でいたらぼっち 220925
実家に帰った
といってもほとんど住んだことのない街だ
地元という感覚はあまりない
公園に防災井戸ができていた
「この水は飲めません」のシールを無視して飲んだら、冷たくて、でもなんか臭かった。
あちこちで工事が進み、街が変化してゆくのを感じる(進化でなく、変化)
かつてここも森だった時代があったのかな
いやあったはずだ
戦国時代よりずっと前
人が密集するより前
でいたらぼっちがこの街を見たら大笑いするだろうな
なぜあんなに木を切っておいて
道をつくり建物を建て
それでいて、なぜ今頃になって木を植えるのだ
それも異国の木を
わはははは、馬鹿な人間め
けど人間にも人間の理屈がある
でいたらぼっちにももう少し静観してもらわねば