![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149097007/rectangle_large_type_2_7e914e26c91e1ac73b03c9e9204aa09a.png?width=1200)
1988年8月23日 米国で東芝制裁 TOSHIBA Sanctions 成立
36年前の今日、TOSHIBA Sanctionsが成立しました。
日本で安全保障輸出管理が始まるきっかけになった1987年の事件です。
日本の企業名が米国の法律に登場した事例になります。
この事件のきっかけとなった東芝機械株式会社は、
現在は東芝グループから離れ(2017年)、会社名も芝浦機械株式会社になって(2020年)います。
東芝機械ココム違反事件 Wiki
日本語版と英語版のWikiです。
1988年8月23日レーガン大統領による署名、成立
1988年8月23日に、レーガン大統領が署名して成立しました。
包括通商競争力法(当時、日米貿易摩擦)の中に組み込まれています(米国の法律ではよくある)。
法令名・識別子
H.R.4848
Public Law 100-418
Omnibus Trade and Competitiveness Act of 1988
日本名:1988年包括通商競争力法
東芝制裁 TOSHIBA Sanctions
3年間の東芝製品の政府調達の禁止。
TITLE II - EXPORT ENHANCEMENT
Subtitle D - Export Controls
PART II - Multilateral Export Control Enhancement
SEC. 2443. MANDATORY SANCTIONS AGAINST TOSHIBA AND KONGSBERG.
SANCTIONS AGAINST TOSHIBA MACHINE COMPANY, KONGSBERG
TRADING COMPANY, AND CERTAIN OTHER FOREIGN PERSONS, —(1) The
President shall impose, for a period of 3 years—
(1) a prohibition on contracting with, and procurement of products and services from—
(A) Toshiba Machine Company and Kongsberg Trading Company, and
(B) any other foreign person whom the President finds to have knowingly facilitated the diversion of advanced milling machinery by Toshiba Machine Company and Kongsberg Trading Company to the Soviet Union, by any department, agency, or instrumentality of the United States Government; and
(2) a prohibition on the importation into the United States of all products produced by Toshiba Machine Company, Kongsberg Trading Company, and any foreign person described in paragraph (1)(B).
(b) SANCTIONS AGAINST TOSHIBA CORPORATION AND KONGSBERG VAAPENFABRIKK. —The President shall impose, for a period of 3
years, a prohibition on contracting with, and procurement of products and services from, the Toshiba Corporation and Kongsberg Vaapenfabrikk, by any department, agency, or instrumentality of the United States Government.
条項の削除 Federal Register
1996年に削除されました。
61 FR 28500
東芝の輸出管理
東芝グループ行動基準の1つに、「9.輸出管理」が記載されています。
この中で、米国の法令遵守について明確に記載しています。
「事業活動を行う国や地域の輸出管理に関する法令、および米国原産品・技術の取引を行う場合は米国の輸出管理に関する法令を遵守します。」
芝浦機械株式会社の輸出管理
役員の肩書に、「輸出管理本部長」があります。
芝浦機械グループ行動基準の1つに、「9.輸出管理」。東芝と同じ。
関連書籍
ロビー活動の記事
これにより始まった安全保障輸出管理、「輸出管理社内規程」
1987年9月7日 大臣通達62貿第3605号
「輸出関連法規 の遵守徹底について」で、
企業に輸出管理体制の整備を要請
1989年4月 CISTEC設立
1 昭和62年9月7日付け62貿第3605号「輸出関連法規の遵守徹底について」より、輸出関連団体約150団体に対して、傘下企業における輸出関連法規遵守徹底のための基本方針の策定を要請したところ、現在、多くの輸出関連企業から輸出関連法規の遵守に関する内部規程(以下「輸出管理社内規程」という。)を通商産業省に届け出ていただいております。
6貿第604号 平成6年6月24日
いいなと思ったら応援しよう!
![ExportControl](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148674311/profile_349eece056a5db7378ee3aeffd36992c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)