見出し画像

めぐろ川

はじめまして

この一文から始めさせていただきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨晩、都内の桜名所巡りの締めとして、目黒川の夜桜を見に行った。中目黒駅で降りたらびっくり。人がごった返していた。警察も誘導を行っており、お祭り状態だ。ご時世的にこれだけ人が集まっているのは良くないのだろうなとは思いながらも、人がいるということはさぞかし綺麗なのだろうと期待した。

確かに綺麗だった。綺麗なのだが、桜が見える光があれば綺麗なんだろうな、という想像上の綺麗さだ。川の両脇に満開が咲いているというのは認識できるものの、ほとんど視認できない。そう、ライトアップされていなかったのだ。例年ならされているらしく、それを期待して夜に向かったのだが、全くついていなかった。

出店・屋台禁止という看板があり、立ち止まるの禁止という看板もあった。コロナなんだから花見なんかしてんじゃねぇと言わんばかりの雰囲気だ。そんな状態でライトアップなどするわけもなく。中目黒駅から南側に進みながら、ある程度見て帰ることにした。後々調べたら、数kmにわたって桜並木があるらしい。もしかしたら、自分が見たところだけやっていなかっただけで、他はライトアップしていたのだろうか?と思いながら帰路についた。

ちゃんと見れなかったのが悔しかった。個人的に目黒川の桜並木は思い入れがある。miwaのデビューシングルのカップリング曲に「めぐろ川」という楽曲がある。ファン人気も高く、miwaにとっても、ファンにとっても大事な曲の1つだ。だからこそちゃんと行きたかったのだ。いわゆる聖地巡礼というやつだ。

友人を誘い、ほぼ始発ぐらいの時間で翌日行くことにした。昨晩の翌日なので、つまり今日だ。少し分かりにくくなった。3/31(木)だ。

朝4時に起きて向かった。乗り換えなどしてホームで電車が来るのを待っていた時、スマホが鳴った。友人からだ。体温計の写真が送られてきた。37.2℃の表記。全てを察して返信もせずスマホをポケットに入れた。彼は先日、3回目の接種をしていた。といっても3日ほど前なので流石に大丈夫だろうと思っていた。私自身、副反応があまり無かった人間のため摂取から24時間後にはなんともない状態になっていた。他人の副反応をなめていた。そんなこんなで、しょうがないこととはいえドタキャンをくらった私は1人で向かった。

といっても、大抵のお出かけを1人でするので支障はない。1人でお出かけすれば歩き過ぎでも文句を言われない。昨日は3万歩近く、今日も2万歩近く歩いた。誰かと来ていたら、こんなに歩くことはないだろう。ドタキャンされたという荷物を心に背負い、いつものように身軽に歩き回った。

早朝に見に行く桜はとてもよかった。人が溢れるほど押し寄せる桜の名所に行くなら早朝がオススメだ。昨晩の喧騒とは打って変わって、静寂に包まれていた。聞こえるのは鳥のさえずりか、ランニングしている人の足音くらいだ。

早朝に目黒川にいる人の少数精鋭感が心地よかった。朝に散歩やランニングをする健康優良児。こんな時間に写真を撮りに来るほどの本気度の人。近所の住人で朝から掃除をしている人。余裕を持って早朝出勤をする人。時々、オール明けだろうなという、道端に座り込みタバコを吸う若い男女のグループもいるが。

日中や夜のように隙間から頑張って撮る必要などないのだ。ほぼ独り占め。撮りたい放題だ。結局2時間くらいぷらぷら歩きながら写真を撮ったりしていた。1人行動のなせる技だろう。

かなりの距離を歩いて分かったが、中目黒駅に対して北と南で桜並木の雰囲気が全然違った。おそらく皆が想像する目黒川の桜並木は北側の方なのだろう。川の幅が狭く、両脇の桜がほとんど当たっている。ただし、川脇の道はほとんど車道なので、道路上で咲いている位置が少し高い。


一方、南側は川幅が広いため、とてもじゃないが、対岸同士で桜と桜がぶつかることはない。その代わり歩行者専用道路のようになっているので、桜のトンネルのようになっている。

ちらほらと葉っぱも見え始めた。もう少しで散ってしまうのだろう。桜の散るスピードは早いなと思うが、他の花などもこのくらいですぐ散るのだろうか?植物に疎いためあまり分からないが。

カップルや夫婦で桜を見ている人達は、2人で自撮りしたり互いにとりあったりしていた。1人で動き回ることの難点は、自分が写った記念写真がとれないことだ。1人で自撮りをしようなんて流石に思えない。やはり誰かと一緒に撮るか、撮ってもらうかだろう。

来年は誰かと一緒に来よう。
できれば、男友達ではなく恋人と。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

手の届く範囲にいるあなたが

幸せでいることを願います

いいなと思ったら応援しよう!