
こういう人は相当大変だろうな
AI失業ってクリエイターの中で広がる
2月ですね。
緊張しています。
2月7日の「エクスマ新春セミナー」のことを考えていると、ちょっとワクワク、ドキドキします。
これからの時代は確実にAIと協働する時代になってくる。
それも加速度的に。
自分の頭で考えて、行動しないと、AIに使われるようになる時代。
今までと同じことを、何も考えず、仕事をしている人。
急速に「役立たず階級」になってしまうかもしれません。
もちろんこれを読んでいる人は違いますよ。
向上心と好奇心があるから。
僕の投稿を読んでいる人だからね。
みなさんのように知的好奇心がある人は今、毎日が楽しくてしょうがないと思う。
できなかったことが毎日できるようになっていくんだから。
面白い時代です。
本当に人間がやるべきことができる世界になっていく。
もし、どう生きていけばいいかわかっている人はいいけど、そうじゃない人は相当大変な時代になります。
AIを積極的に使いましょう。
AIは畏れるものではなく、個人の能力を拡張するものなんだな。
今までできなかったことができるようになる。
今まで時間がかかっていたことが短時間でできるようになる。
今まで思いつかなかったことを思いついたりもする。
だから「質問力」とか「プロンプトエンジニアリング」とか小手先の技を覚えるより、まずは遊んでみることです。
仕事の話しかできない、面白くない大人は、確実にAIに使われる運命になと思う。
人間として面白くなれる方法を考えることですね。
役立たず階級にならないために、ぜひこのセミナーに来てください。
2月7日午後2時からのリアルセミナーです。
参加料は無料です!
今回のテーマは
「常識?なにそれ? 藤村流 仕事が楽しくなる5つの方法」
これからは、この4年間の変化を超えるほどの激変が起こるでしょう。
僕は、生成系AIが登場して以来ずっと思っていたことがあります。
どんなに世の中が変わろうとも、どんなにAIが進化しようとも、やっぱり、「これ」が重要になんじゃない?と、いくつかの事柄がはっきりと見えてきたのです。
「これ」ってなんだ?って話ですが、僕が2024年に特に強く意識していこうと心に決めたこと。
全く難しいことではなく、もっとワクワクする方向へ舵を切るためにかかせないことなんです。
今回の新春セミナーでじっくりと、そのあたりのことをお話しする予定です。
セミナーの詳細はここね。
チェックしてね!