マガジンのカバー画像

人間のための宇宙教室

63
最新の宇宙ニュースや話題をわかりやすく解説します。そのニュースや話題の中に、調べて興味深いと思った事、意外と知られていない事も書いていきます。最新の宇宙について「スゴい!」「ワク…
運営しているクリエイター

#NASA

アメリカ、9年ぶりの有人宇宙船打ち上げ! このミッションを見逃してはいけない!!

2020年5月28日午前5時33分(日本時間)アメリカのケネディー宇宙センターよりスペースシャトル引退後初となる有人ロケットが打ち上げられます。9年ぶりにアメリカから有人ロケットが打ち上げられるという事で、宇宙界隈で注目を集めています。この記事では、今回の打ち上げの注目ポイントを4個のポイントに分けて紹介します。 今回のミッションは、NASAとSpaceX社が共同で行います。ミッション名は「Demoー2」。新型有人宇宙船「Crew Dragon」の実用化に向けた試験です。打

もうすぐ打ち上げ NASAの火星ローバー 「パーセビュランス」で火星にいた生命体が見つかる!?

7月30日午後8時50分アメリカのケネディースペースセンターから9年ぶりとなるNASAの火星ローバー「Perseverance(パーセビュランス)」が打ち上げられます。大昔火星にいた生命体を探すべく作られたこの火星ローバー。一体どんなミッションなのでしょうか?グラレコ風にまとめてました。まだ修行中ですので、字の綺麗さなどは。。。。。。。。 以前書いた記事です。↓ さらに詳しく書かれています。 ミッションの成功を祈っています! GOOD LUCK!!!!!!!!

アメリカの歴代ロケットを系統立てる 目で見るロケット図鑑〜コラム〜

アメリカの歴代・現役ロケットは、いくつかの種類に分類することができる。 ちょっとまとめてみた。 ① レッドストーン系列 ② アトラス系列 ③ タイタン系列 ④ サターン系列 ⑤ デルタ系列 ⑥ 宇宙往還機系列 スペースシャトル X37B ⑦ ファルコン系列 ⑧ 宇宙ベンチャー系列 かなりざっくりした分類では、ある。 さらにこれら8つを私の考えた時期で分類すると次のようになる。 <ミサイル時代〜初期〜成熟期> → ①から⑤ <安定期> →⑥ <技術革新期> →⑦、⑧

なぜ人は宇宙に行くのだろうか。なぜ地球は宇宙に存在するのか。もし、宇宙がなかったら、僕らの生活はどうなっているのか。まだまだ宇宙開発を普及する活動が足りない。僕はそれをやるしかない。

ロケットの名前の由来を探る アメリカ編 目で見るロケット図鑑 〜コラム〜

最近、世界中のロケットを調べていく中で、気になったことがあった。「ロケットの名称」の意味・由来である。私たちも、生まれた時、今後の人生の発展を願って、親が一生懸命考えて付けてくれる名前だ。それと同様に、ロケットの名称にも何か意味が込められているのではないか。そう思った。ということでちょっと調べてみた。 ※ほんとは、世界中のロケットをまとめるつもりでしたが、とりあえず王道の「アメリカ」を。 <ドイツ> ・V-2:ドイツ語で「Vergeltungswaffe」という。これは、

アトラス彗星 分裂をハッブル宇宙望遠鏡が確認

少し前に投稿した「アトラス彗星」の記事。非常に多く読んでいただいて非常に嬉しい限りです。私が記事を書いた当初、久々に彗星が見れる!!と誰もが期待していました。しかし、その後、複数のアマチュア天文家の方々が観測したところ、分裂していることが肉眼でも観察されていました。 4月20日ごろ、NASAのハッブル宇宙望遠鏡が観測した所、アトラス彗星の核(中心)が30個ほどに分裂していることが確認されました。 やはり彗星はどうなるか分からないということを身をもって知らされました。 (

人工衛星の軌道についてわかりやすく説明してみた 〜ISS低し、「ひまわり」高し 〜目で見るロケット図鑑 コラム

これまで様々なロケットについて紹介してきました。まだまだ歴史上のロケットの説明は続いていきます。しかしながら、ロケットを説明するときにどうしても避けては通れないことがあります。それは、「人工衛星の軌道の種類」についてです。必ず理解できるように、絵やイラストをふんだんに描きました。絵やイラストは、あくまで参考です。 ◎キーフレーズISS(国際宇宙ステーション)低し 「ひまわり」(気象衛星)高し 1.なぜ、このことを知る必要があるのか?私は、人工衛星のことは、さっぱりです。し

The Mars Generations:宇宙開発の目的

二週間。あと二週間である。10年ぶりに、アメリカの土地からアメリカ出身の宇宙飛行士がアメリカ製のロケットに乗って打ちあがる。歴史的な瞬間だ。この打ち上げが成功すれば、アメリカは宇宙開発へのアイデンティティを取り戻すに違いない。 ここ1ヶ月は、寝ても起きていても「宇宙」のことを考えている。今日も朝からNASAやJAXAのグッズを通販で購入した。その結果、zoomを使ったオンライン授業に遅れたのは、止まぬ「宇宙」への熱が原因である。大学生になったとはいうものの、家にいる時間が非

まだまだ発見が!延期になったNASAとSpaceXの打ち上げを応援しよう!!!

9年ぶりとなるアメリカ単独の有人飛行は、悪天候を理由に延期になりました。打ち上げ開始約15分前にカウントダウンが停止。次回の打ち上げ時間は、5月31日(日曜日)午前4時22分(日本時間)となっています。朝早くから起きていた宇宙ファンは、今回の打ち上げ延期を落胆しながらも、次の成功を祈っています。実は、NASAによる中継は日本時間深夜1時から始まっており、終始見ていた方も多いようです。この記事では、今日の中継で明らかになった「まだまだスゴい」このミッションを5つのポイントに分け

民間初の宇宙船「クルードラゴン(SpaceX)」が無事に国際宇宙ステーションに到着しました。今回の打ち上げで僕のこれからやるべきことが見えてきました。https://note.com/exit1336/n/nb97feb039e32

犬でもわかるロケットの話#5 ロケットとミサイルの違いって?

こんにちは。#3#4とお伝えした固体ロケットと液体ロケット。ミサイルもこの2種類に分けられますが、どのようにして使い分けているのか。それを明らかにするためには、それぞれの長所と短所を理解する必要があります。 表にまとめてみました。結論として、どちらが良く、どちらが悪いという答えは出すことが出来ません。しかし、重要なのはやはり用途に応じて使い分けるということだとわかります。 ここから先、ミサイルとロケットの違いについて書いていきます。 結論から言うと、ミサイルとロケットの

犬でもわかるロケットの話#4 ロケットの種類(液体ロケット)

こんにちは。#3では固体ロケットの話をしましたが、今回は液体ロケットの話です。今北朝鮮が開発しているミサイルは液体ロケットだとされています。以前はおそらく固体燃料だったような気がしますが。それでは。 1.液体ロケットとは。燃料と酸素が別々のタンクに入っている。この2つは燃焼室で燃やされる。そして高温のガスになり、噴射される。 固体ロケットの構造を図1として書いてみた。液体ロケットは図2である。液体ロケットのほうが、はるかに複雑であることが単純な模式図から分かるだろう。

犬でもわかるロケットの話#3 ロケットの種類(固体ロケット)

こんにちは。今日は、ロケットの種類についてわかりやすく解説していきます。ロケットの違いが分かるとニュースで流れてくる北朝鮮のミサイル情報も少し理解できると思います。 1.そもそも分類の仕方とは?ロケットは主に燃料に何を使っているかを、もとに分類される。固体の燃料を使用する固体燃料ロケット、液体の燃料を使用する液体燃料ロケットだ。ちなみにスペースシャトルでは赤いタンクの両側にある白い2本の筒、これが固体燃料ロケットだ。そして、固体燃料ロケットと液体燃料ロケットをまとめて化学ロ

犬でもわかるロケットの話#2 ロケットと飛行機の違い

空を飛ぶ乗り物って大きく分けると3つある。 1.飛行機 2.ヘリコプター 3.ロケット 飛行機やヘリコプターは空気中を飛ぶことはできるが、宇宙空間は飛べない。ロケットは宇宙空間も飛べる。この違いは何だろうか。一言で表すと、 キーワード 酸素の有無なのだ。 それでは解説していこう。 飛行機やヘリコプター、ロケットに限らず動力を得るためには、燃料が必要だ。その燃料も酸素を使って燃やさなければならない。 飛行機やヘリコプターは空気中を飛行する。だから、自力で空気を取り入れ