見出し画像

ロスジェネが語る『熱血高校ドッジボール部』とくにおくんシリーズへの憧れ ファミコン黄金時代の記憶と熱き友情



ロスジェネ氷河期世代にとって、「くにおくんシリーズ」は、まさに80年代後半から90年代のゲームカルチャーを代表する存在でした。初代「熱血硬派くにおくん」は学校での熱いストーリーを舞台にしたアクションゲームとして登場しましたが、当時の私には残念ながらプレイする機会がありませんでした。それでも心に残る「くにおくん」の世界に対する憧れは強く、シリーズ初体験となったのは「熱血高校ドッジボール部」。この作品はファミコン版のアクションスポーツゲームとして登場し、多くの仲間とともに一体感を味わった、忘れられない作品です。

くにおくんシリーズへの憧れと熱血高校ドッジボール部

初代「熱血硬派くにおくん」を体験することが叶わなかった私にとって、ファミコンで初めて触れた「くにおくん」の世界は、予想以上に熱く、楽しいものでした。それが「熱血高校ドッジボール部」。当時のファミコンゲームの多くが硬派な世界観をテーマにしていた中で、ドッジボール部はどこか親しみやすく、ユーモアあふれるデザインが魅力でした。とにかく、仲間たちと必死にボールをぶつけ合うこのゲームは、ただのスポーツゲームではなく、私たちの友情を象徴する「熱血バトル」そのものでした。

くにおくんとダブルドラゴンの違い

ダブルドラゴンもよくプレイしていたのですが、「くにおくんシリーズ」とはどこか違う。「くにおくん」シリーズは、コメディと熱血の絶妙なバランスが特徴であり、ダブルドラゴンの硬派な世界観と比較すると、少し砕けた雰囲気がありました。そのため、くにおくんのキャラクターたちがときにコミカルな顔つきでドッジボールを投げ合う姿は、当時の私たちにとって「まるで自分たちの青春そのもの」のように感じられたものです。真剣なバトルをしながらも、笑いと友情が詰まった作品は、まさにロスジェネの気持ちをそのまま反映しているかのようでした。

友情の形を変えた熱血高校ドッジボール部の魅力

「熱血高校ドッジボール部」は、ただ勝敗を競うだけのゲームではありません。対戦相手を「倒す」というよりも、「どれだけ熱く、そして相手に真剣にぶつかり合えるか」という価値観が根底にあります。強烈なスパイクを放っても、相手はどこか愛嬌のある表情で吹っ飛ぶだけで、怒るどころか次の勝負に向けて気合が入ります。まるで、友達同士が真剣にふざけ合って、また次の試合を楽しみにする感覚がそこにはありました。

ロスジェネにとっての熱血シリーズの意味

くにおくんシリーズは、ロスジェネ世代にとって「ただのゲーム」ではありません。厳しい競争社会や不透明な未来が待っている時代の中で、友情と熱意をもって困難に立ち向かうキャラクターたちが、私たち自身に勇気を与えてくれました。「勝つこと」だけでなく、「一緒に乗り越えること」を大事にする感覚は、このシリーズの本質と言えます。

「熱血高校ドッジボール部」を通して感じた、ただ勝つことだけが目的ではない“戦いの意味” それこそが、ロスジェネにとっての「熱血くにおくんシリーズ」の魅力そのものではないでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!