![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44501962/rectangle_large_type_2_5f982fb154c612adf76fe5d5099104fb.png?width=1200)
新たな一面発見✨社内部活がすごい【エンタメ】
こんにちは、広報担当のハルです。
2018年からリモートワークが導入され、2020年は全社員が完全在宅勤務になって‥とビジネスもコミュニケーションもオンラインを活用した場面が増えてきました。
「離れていてもまるでオフィスにいるかのように」をテーマにZOOM、slack等のツールを活用して、社内のあらゆる意思決定コミュニケーションをオンラインに移行してから約2年。
エグゼでは、当初からちょっとした雑談をとても大事にしています。
色々なコミュニティも誕生し、社内チャンネルも成長している中、今社内で活性化しているのが・・・そう!部活です!
「○○が好き」同士のコミュニティ=部活誕生
現在、エグゼの社内チャンネルには
・鬼滅部
・あつ森を一緒に楽しもう部
・餃子部
・BTS部
![iOS の画像 (65)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44500238/picture_pc_9f9f7f1baa1a0f9f4cab17503942a9c1.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44500308/picture_pc_ee00a68b061e7ac0e239eb5e73099e39.jpg?width=1200)
上:ゲットした獲物を報告「あつ森を一緒に楽しもう部」
下:買ったグッズ&新情報交換「鬼滅部」
があります!!○○が好きな人たちの集まりなので、会話も弾む!
業務やプロジェクトでかかわりの少ないメンバーとも、共通の「好きなもの」を通じて会話ができるので、「こんな一面があったんだ✨」という
発見も多いのがオンライン部活の魅力の1つです✨
部活紹介をしよう
大半の部活が、全員が毎朝書き込む「おはよう・おつかれチャンネル」等の会話の中から誕生していています。
部活発足後はプライベートチャンネル内で活動しているので、実は○○が好き!なのに、部活の存在を知らないメンバーもいるのでは…!?ということで、広報活動の一環で、社内部活紹介&NEW部活募集!をすることになりました。
『うちの部活はこんな部だよ』を皆に知ってもらうため、部長&部員にインタビューをスタートしています!
https://www.executive.jp/a_companyprofile.php
↑インタビュー記事はこちらで紹介していく予定です(*´ω`*)
社員同士のコミュニケーションの場が広がるメリット
・仕事中には知ることができない相手の一面を知ることで、より深い人間関係が築ける
・信頼関係が深まり、相談しやすい雰囲気が作れる
・ちょっとした気分転換と気持ちのリフレッシュができる
・業務上かかわりの少ない人と交流を深められる
社内の風土、企業文化にも大きく貢献
企業理念である「働きにくい人が働きやすいように」に基づき、働く環境作りを行っており、エグゼには妊娠・出産・子育て・病気・介護・遠方…など様々な環境の中で、自分にとって最適な働き方を選択しながら活躍している社員が多数在籍しています。
私自身も、子供が乳児の頃に中途入社し、そこから2人目妊娠~出産まで、週5勤務→週4→時短→週5時短・・・と、状況に合わせて勤務体系を変えながら現在に至るわけですが、子育て世帯が多い弊社は「急な欠勤」は日常的にあるもの。
でも、突然の欠員が出ても業務に影響が生じない協力体制、大変な時はお互い様精神が文化として会社に根付いているので、誰もが安心して働くことができています。
急なハプニングが発生しても「早く帰りなさい」「安心して任せて」が
ごく自然なやり取りとして存在するエグゼ。
こうした風土は社員一人一人の相手を思いやる心なくして成立はしません。
様々な人とのコミュニケーションは、相手を知る機会が増えること。
社内部活は企業文化・社風のボトムアップにも繋がっています!