見出し画像

ポイントを早くつかむ方法

僕はいつも、企画やアイデアを考える時は、視点を上げたり視野を広げることが大切ですよ。と言ってます。

近視眼的にならないように、全体を俯瞰して見たり、大きな流れを捉えたりすることで、企画やアイデアが、より面白いものや独創的なものになるから。

今回は、僕が「全体を捉える」ために、普段からやってることを書いてみます。

もっとも、僕の場合は、トレーニングのためとかではなく、元々そういう癖みたいなものがあって、結果的に仕事に役立ってるんですけどね。

ひとつは本の読み方。

小説は別として、仕事で必要な本とか、興味を持った本を読むときは、まず目次を読んで、全体をパラパラと眺めます。

目についたページを少しづつ拾い読みして、だいたいの内容をつかんでから、はじめに戻って読む感じ。

拾い読みだけでやめる本もあります。

学生の頃、学年の初めに教科書が配られたら、よくわからなくても全体に目を通してました。

日本史とかって、一冊まるごと読む方が全体のイメージがわかるし、意外と読み物としても面白い。

もうひとつは、知らない街(特に海外)に行ったときの全体の捉え方。

街に着いたら、地図を片手に、公共交通機関に乗ってウロウロしたり、繁華街をブラついたりして、地名や風景を地図と結びつけます。

こうして、街全体のスケール感を把握してから行動すると、無駄なく動けて、旅の充実度がアップします。

以上、ふたつの「事例」について書いてみました。

こういうのって「性格」もあるようなので、僕に似たタイプの方は、そんなの普通やんて思われるかもしれませんが、普段から細かいことが気になるタイプの方は、ぜひ試してみてください。

では
今日もおもしろタノシズムで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?