見出し画像

#ご指導ご鞭撻 の意味や例文を紹介!ビジネスマナーも要チェック! #ご指導ご鞭撻のほど取引先 に使うのはNG! #ご指導ご鞭撻言い換えビジネス

ビジネスシーンでは、私生活ではなかなか使わない難しい言葉を良く耳にします。その中でも【ご指導やご鞭撻】といった言葉はビジネスメールや手紙etcでは特に頻繁に聞きます。

【ご指導やご鞭撻】の意味や例文や言い換え表現を紹介します。取引先に用いてはいけありません。マナーを守った言葉遣いを身に着けて下さい。


ご指導やご鞭撻の意味とは?

ご指導やご鞭撻(ごしどうやごべんたつ)の意味は【時に厳格でも大丈夫なので、励ましながら教え導いて下さい】といった意味です。ビジネスメールや手紙で頻繁に使われていて、文章の締めくくりに使われているケースが多いです。

ご指導やご鞭撻の使い方

ご指導やご鞭撻の主な使い方は以下の通りです。

ご指導やご鞭撻の使い方

教えを乞う状況で用いる

誰かに教育や助言を乞う状況で用いるのが【ご指導ご鞭撻】ですが、当言葉に【頂く】といった謙譲語を入れると、以下の通りより丁寧な言い方となります。

【ご指導ご鞭撻頂きます様、宜しくお願い致します】

さらに、同じ謙譲語である【賜る】を用いると、より丁寧な言い方となります。

【ご指導ご鞭撻賜ります様お願い申し上げます】

どちらも同じ意味であり、目上の人に対して使える便利で丁寧な言葉ですが【賜る】の方がより丁寧な印象があります。

柔らかい表現に仕上げる為に【程】を用いる

【ご指導ご鞭撻】は時に厳格でも大丈夫なので色々教えて欲しいといったシチュエーションで用います。良く使われる言い回しでは【今後とも、ご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます】があります。

【ご指導ご鞭撻お願い致します】もOKなのですが、人によっては命令口調に聞こえてしまう可能性も無きにしも非ずです。

あくまで依頼する立場ですので、柔らかい表現に仕上げる為に【程】と一言付け足して【ご指導ご鞭撻の程】だとより丁寧な言い回しになります。

ご指導やご鞭撻を用いる際の気を付けるポイント

【ご指導ご鞭撻】には、用いるにあたりいくつか気を付けるポイントがありますので、以下の気を付けるポイントをチェックして覚えておいて下さい。

【有難う御座いました】と続けるのはNG

【ご指導ご鞭撻】には教育や助言を乞う意味があります。それ以外に【これからも引き続き宜しくお願いします】といった意味も込めて使われています。

【これからも宜しく】と言っているのに【有難う御座いました】としてしまうと、矛盾していると捉える人もいらっしゃいます。

【ご指導ご鞭撻有難う御座いました】と続けるのはあまり良くありません。

一見丁寧な言い方に聞こえるので、用いてしまっている人もいらっしゃいます。とはいえ、教えて頂くいた事に感謝の気持を伝えるのであれば、以下の通り御礼の言葉と併せて用いる事をおすすめします。

【ご指導ご鞭撻感謝申し上げます】

取引先へは使わない

取引先やお客様に【ご指導ご鞭撻】を用いている人もいらっしゃるのですが、実はふさわしくありません。取引先やお客様はあくまでビジネスのパートナーであって、指導や鞭撻を求める対象ではありません。【ご指導ご鞭撻】は社内で用いる様にして下さい。

詳細な助言が欲しい時には使わない

【ご指導ご鞭撻】はビジネスシーンでの定型句であり、日常で用いる事は滅多にありません。日常業務の中で【当資料についてご指導ご鞭撻宜しくお願い申し上げます】なんて用いると不自然です。詳細な助言が欲しい時は【ご指導ご鞭撻】は使わずに【当資料について〇〇さんが気になる点をご指摘下さい。】と簡潔に伝えて下さい。

ご指導やご鞭撻の間違った使い方

【ご指導やご鞭撻】は自分もしくは身内をへりくだり、先方に助言や教育を乞う為、自分を主語として用いる事は間違った使い方となります。

間違った使い方

ご依頼頂くいていた商品に付きましての見積書が完成致しましたので、添付致します。修正点etcが御座いましたらご指導やご鞭撻の程お願い致します。

一見丁寧な文章に見えます。とはいえ、こういったシチュエーションでご指導やご鞭撻は適切ではありません。詳細な教育や助言がほしい時には【ご指摘下さい】で良いです。

間違った使い方

時に厳格にご指導やご鞭撻をする時もありますが、頑張って下さい。

【時に厳格に指導する事もあるかと思いますが、頑張って下さい。】が適切です。

ご指導やご鞭撻の言い換え

上記の通り、ご指導やご鞭撻といった言葉が適切ではないシチュエーションでは、以下の言い換えを用いて下さい。

例文

まだまだ未熟者ではありますが、今後とも、お導きの程宜しくお願い申し上げます。

【お導き】はご指導やご鞭撻を柔らかく言い換えた表現です。教育や助言に対して感謝する際に用いたり、上司や先輩etc目上の方の知識や経験をたてて教育や助言を乞う際に使える表現です。

ご指導やご鞭撻の言い換え表現

状況に応じて下記の言葉も使えます。

  • ご教授…学問や技芸etcを先方から教わる

  • ご教示…知識や方法を教わる

  • ご指南…武術や茶道etc、芸事を教わる

状況に応じて適切な言葉を選び依頼して下さい。

ご指導やご鞭撻を用いた例文

  • 〇〇課長のお役に立てる様精励致しますので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

  • 今後とも、ご指導ご鞭撻賜ります様宜しくお願い申し上げます。

  • 今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜ります様、心よりお願い申し上げます。

  • 引き続きご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 本年もご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

  • また、謝罪文では以下の使い方が出来ます。

謝罪の例文

先日の〇〇につきまして、ご迷惑をおかけし大変申し訳御座いませんでした。今後とも、ご指導ご鞭撻賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

文末に用いるなら、まず謝罪の気持ちを伝えてから文末で【今後とも、ご指導ご鞭撻賜ります様…】と続けて下さい。

【ご指導やご鞭撻】といった言葉をうまく使い分けて!言い換え表現もアリ!

ご指導やご鞭撻は【時に厳格でも大丈夫なので、励ましながら教え導いて下さい】といった事を伝えたい時に使える言葉です。もちろん謝罪文でも使えます。

とはいえ、詳細な助言が欲しいシチュエーションや、取引先への連絡であれば適切ではないので使わないで下さい。

状況に応じて【ご教示】【ご教授】【ご指南】といった類語に言い換える事も出来ますので、上手に伝えられる言葉を選び、先方にスマートに伝えられる様に心がけて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!