最新の記事

以前から「強みを活かす」という言葉はよく使われていましたが、ここ数年でさらに耳にする機会が増えた気がします。繰り返し聞くうちに、私は次第に違和感を覚えるようになりました。「活かす」という言葉は、未来に向けた「活かしたい」、または・・・ https://www.instagram.com/p/DFZOKWgy4YY/

資質に振り回されていませんか? 私は、振り回されていました。「達成欲だから・・・」「共感性がないから・・・」と言い訳したり、諦めに使っていました。でも、資質に自分の言動を支配されてちゃダメだって思ったんですよ。 https://www.instagram.com/p/DFH6TnUy8ZP/

特定の資質に期待したり、逆に特定の資質を毛嫌いしたり、そういう色眼鏡では人の可能性を見出すことが非常に難しくなります。これは採用する側、される側、双方にとって残念な結果を招きます。また、企業としての信頼を失うことにもなり兼ねません。 https://www.instagram.com/p/DE7DYjiSYup/?igsh=ODcyMW4zOG81b3Vr

この相談は、ある資質が特定の成果を出すという前提があります。ですが、資質が持っている特性と成果の因果は複雑です。ベストメンバーを揃えることとベストチームをつくることは似ているけど違うと私は思っています。 https://www.instagram.com/p/DEr_llDyUJB/

夢の効力は、夢を叶えようとする過程で自分に負荷かがかかり進化できことではないでしょうか。でも、夢がなくても、夢が叶えられなくても、私たちは幸せになれます。夢を幸せの条件にしてはいけないと私は思います。 https://www.instagram.com/p/DD1ynLUSTI6/

これは私だけ?取説は自分をコントロールするため、制御するためのものというイメージから窮屈さを私は感じます。また、自分の可能性を拓くためには取説ではないように思いました。だからと言って「自分取説」が無駄だとは思っていません。 https://www.instagram.com/p/DDjXBc1SMhk/

「創造の人」すなおがあなたの才能をカタチにします

¥800/月

45掲示板が読み放題

■なにをするサークルか 自分が夢中になっているコト、好きなコト、ハマってるコトをワイワイと話すサークルです。 まだ夢中なコトや好きなコトが定まってなくてもサークルメンバーの話しを聴いたり、自分のことを話すことで眠っていた原石に気づけると思います。 他の誰かになるんじゃなくて、自分を究めましょう! あなたの貴重なお話しを聴かせていただき、コーチ歴10年の私からあなたの眠っている才能をフィードバックします。 ■活動方針や頻度 ・会費はWEB会議システム使用料、活動費に充てます。 ・週1~2回の頻度で掲示板に投稿します。 ・月2~4回の頻度でONLINE対話会を開催します。 みなさんからの投稿も楽しみにしております。 もちろん観てるだけ、耳だけ参加もOKです。 ■どんな人に来てほしいか ・自分探しの迷宮に迷い込んでしまった方 ・何かはじめたいけど一歩が踏み出せない方 ・メンバーの夢を一緒に応援してくれる方 ■どのように参加してほしいか 皆が安心して話せる場、多様性を一緒につくっていきましょう。 メンバーの夢を否定するのは御法度です。 勇気を出して自分のことを話して欲しいです。

もっとみる

  • 日記(仮)

    1 本
  • 超訳 STRENGTHs

    39 本
  • スナオの砂かけ論

    109 本
  • 日々の思考を垂れ流す

    86 本
  • 言葉と写真

    7 本