二股をかける女
せっかく愛し合って結婚したのに、事情があって離ればなれになってしまう恋人たちというものがある。夫の 単身赴任などで別居生活を強いられる場合である。そんな事情はもちろん平安時代にもあった。伊勢物語24段のお話である。
むかし男、片田舎に住みけり。男、宮仕へしにとて、別れをしみてゆきけるままに三年来ざりければ、待ち わびたりけるに、いとねんごろにいひける人に、「今宵あはむ」とちぎりたりけるに、この男来たりけり。
昔、ある男が(ある女と)片田舎に住んでいた。男は宮仕えをすると言って京に行ったまま3年間帰ってこな かったので、女が待ちくたびれていたところ、そのスキを狙って女に言い寄ってきた男がいて、女もまんざらで はなく「今夜Hしましょう」と約束した、ちょうどその夜に男が帰ってきたのである。
「この戸あけたまへ」と叩きけれど、あけで歌をなむよみて出したりける。
あらたまの年の三年を待ちわびてただ今宵こそ新枕すれ
と言い出したりければ、
梓弓真弓槻弓年をへてわがせしがごとうるはしみせよ
といひて去なむとしければ、女
男は「この戸をあけてください」と戸を叩いた。あわてたのは女である。なにしろ他の男とのHの真っ最中で ある。女はやむなく、戸を開けずに歌だけを詠んで差し出したのである。「三年もの長い間、あなたを待ち続 けていたんですよ。それでもあなたが帰ってきてくれなかったから、今夜はじめて他の男とHするんですよ」と 家の中から言い出した。すると男は、「長い年月私があなたを愛してきたように、今度はあなたがその男性と 仲むつまじく暮らしなさいよ」と言って立ち去ろうとした。
さて、京に出かけたこの男、果たして三年間の間に新しい女を作ることはなかっただろうか?答えはノーで ある。きっと都で新しい女ができたから、三年間帰らなかったのである。それはこのあっさりした態度にも表れ ている。「新しい男と仲良くやれよ」と告げてさっさと帰ろうとする。自分を裏切った女を全く責めないのである。 もうその女は自分には不要だからだ。京に帰って新しい女との幸福な日々が待っているのである。昔の女の 様子を見に来たのは男の思いやりの心からだった。しかし、女にはもう新しい男がいる。ならば自分は何も気に病む必要はないのである。また、この女の「今夜初Hよ」というのも怪しいものである。男が帰ってくるなんて 予想外だったからあわててごまかしてるという気もするのである。本当は女も新しい男と毎晩楽しんでいたかも知れないのである。
「おたがい新しい相手と楽しくやろうぜ」と男は結論付けた。しかし、女は新しい男よりも、前の男に未練 があったのだ。新しい男はもういらない。なんとか前の男とよりをもどしたくなるのである。全く勝手な女であ る。
梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにしものを
といひけれど男かへりにけり。女いとかなしくてしりにたちて追ひゆけどえ追ひつかで、清水のある所に伏し にけり。そこなりける岩におよびの血して書きつけける。
あひ思はで離れぬる人をとどめかね我が身はいまぞ消え果てぬめる
「あなたが私を愛してくれようとくれまいといずれにせよ昔から私の気持ちはただ一途にあなただけに心を 寄せてきたのですから」
と言って引き留めたが男は帰っていった。女はひどく悲しくなって男の後を追いかけたがどうしても追いつけ ず、清水のある所に倒れて伏してしまった。そこにあった岩に指の血で歌を書き付けた。
私がこんなに思っているのに私を思ってもくれず、(私の元から)離れ去っていく人を引き止められず悲しさ のあまり私の身は今にもすっかり消えてしまいそうです。
この直後、女はそのまま息絶えたという。そこでこの話は終わっている。
新しい男を引っぱりこんでいたくせに、「あなただけを一途に思っていた」とは勝手な言い方だが、もしかした らカラダは浮気していても心はあなたを思っていたという言い訳を用意していたのかも知れず、とにかく女は 不可解なのである。
さて、この段は恋愛に関するさまざまな教訓を与えてくれる。やはり恋愛というのは「去りゆく者が美しい」のである。中島みゆきも「わかれうた」の中でそう唄っている。もうひとつ、遠距離恋愛が必ず破局に至るということも。人間とは弱いモノである。遠くにいる理想の相手よりも近くにいる手近な相手についつ い惹かれてしまうのである。平安時代からこの真理は変わることなく現代に受け継がれてきたのである。愛する相手とはどんなことがあっても離れてはならないのである。