![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116224936/rectangle_large_type_2_b907268655e2b42352dcacaa1b98a718.png?width=1200)
Pi ご存じですか? PBCのInflectionが提供しています
他社のサービスですが・・・
優れもののチャット機能をご紹介したく。
当社とのビジネス関係はありません。
サービス名称は Pi パイです。
提供している会社はInflection AI, Inc.。
カルフォルニア パロアルト(イーサネットを誕生させたゼロックスのパロアルト研究所で有名!シリコンバレーですね。)にあります。
どんなチャットかと言うと、Personal wellnessをもたらすチャットボットなんです。そう、幸せになれる・・・・
an artificial intelligence-based personal assistantとうたっています。
早速使ってみた画面を紹介します。
英語版だけですが おはよう と入れると
![](https://assets.st-note.com/img/1694736592691-BLR2A1DRGx.png?width=1200)
と返ってきます。英語圏の人前提の会話展開ですね。さらに続けてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694736711601-SzfSWcWqEZ.png?width=1200)
良い感じですね。「お元気ですか、佐藤さん?」最初だけ日本語。でも日本語での入力は理解している。日本語の勉強にお付き合いいただくモードですが、画面左下から色々なシチュエーションを選ぶことも出来ます。
さらに右上のスピーカーボタンでしゃべってくれる。6つの声の種類(男性、女性、音の高低など)を選べます。
会話の英語なので簡単かつ実用的な英語表現です。英会話の勉強や出張前の会話シュミレーションにもつかえますね。自分が興味ある内容の会話なので話が入りやすい。
なによりも会話が人に寄り添っている。元気になれるチャットボットです。
Piが人にフォーカスしているのも素晴らしいですが、提供するInflection AI, Incの組織形態にも想いがあります。Public benefit corporation(PBC)の形態をとっているのです。
PBCは米国のB Lab(非営利団体)が認定する一般的な株主の利益と並行して特定の社会的または環境的な利益を追求する組織のこと。
PBC、日本語に訳すと 公益法人 となりますが、日本で通常イメージされる行政が提供するような公共的なサービスを提供する組織とは立ち位置が異なるので日本語でもPBCとした方がよいかもしれません。
Pi/ Inflection AI, Incの宣伝みたくなりましたが、利害関係は一切ありません。AIを使ったサービスを考えるとき、技術の凄さやサービス機能の良し悪しではなく、AIがもたらす未来がより人を幸せにするものでありたいとの企業・サービスの考え方に響くものがあり情報共有しました。
当社とCoachMETも同じ思いを持ち進んで行きたい。
ご興味があるかたはInflection社ホームページ(これまたシンプルな作り)をご覧になると良いと思います。そこからPiも利用ができるようになっています。Google 検索で inflection ai pi と入れるとヒットします。
(類似で別企業サイトがありますので注意ください。)