![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74470537/rectangle_large_type_2_5e860aa4485d2bdefeb8cd4967faaf96.jpg?width=1200)
eコマースを成功させる3つのステップは
eコマースを使った集客の場合、
独自のマーケティング戦略が必要です。
具体的には
・SEO対策
・リスティング広告の活用
・SNSの広告
などがあります。
これらは専門的知識を
持っていないと活用できません。
そのためご自身もしくは社員が勉強するか、
専門家に運用を外注することが必要です。
eコマースを成功させる3つのステップ
では実際にeコマースを成功させるには、
どうしたらいいのでしょうか。
その解決策は、以下3つのステップを
順に設計することです。
STEP1:CX(カスタマー・エクスペリエンス)を高める
まずはじめにCX(カスタマー・エクスペリエンス)
を高めてください。
CX(カスタマー・エクスペリエンス)
は「製品に関連する顧客体験」で、
この体験満足度を向上させることが
大事という考え方です。
オンラインだから体験することが
できないと思わず、アイデアを絞り出してみてください。
そのヒントを事例で解説します。
岡山県の辻建材様は、
インターネットのeコマースで
ロハスウォールブランドの運営や
塗り壁材(漆喰/珪藻土)の
製造販売をしています。
この会社は、まさに体験を
経験する機会を設けています。
お客様の心理である、業者より安く
済ませたいけど、失敗したくない
という感情にしっかり応えています。
具体的には、漆喰の塗り方を
YouTubeで解説動画を提供しているだけではなく
プロの左官屋さんのアドバイスを
受けて実際に塗り方を教えるスクール
を先に体験して頂きます。
その後、漆喰の材料を販売しています。
そうすることで、道具だけではなく、
漆喰の材料もより多く塗りたくなる
欲求に答えるようになっています。
体験価値の創出は、顧客の満足(Satisfaction)
を高めて、更には顧客の我慢(Sacrifice)を減らす
のです。
その結果、顧客に驚き(Surprise)を提供することです。
公式は、
事前期待<事後評価(感動)
をつくることです。
その結果、事業会社からもらい過ぎているので
心のバランスをとるため、
人はクチコミというカタチでお返しのバランスをとり
発信するのです。
事前期待>事後評価(不満)
になるので、心のバランスをとるため、
人はクレームというカタチで発信するのです。
つまりは、人の感情のシーソーで
クチコミやクレームが発生するのです。
決して、クーポンや値引きがあるから
クチコミが発生しているのではありません。
実店舗でいえば、店内の雰囲気が
とても良くてつい長居をしてしまったということ。
店内や街中のサインを見ればどこに
何が売っているか迷わず分かる
るいは店員が自分の好みを覚えていてくれて
提案してくれるなどがあります。
これらをECサイトに置き換えて考えると、
欲しいものが見つけやすい、
オススメ製品が分かりやすい
店舗やECサイトの在庫がリアルタイムに分かる
など、さまざまなことが考えられます。
次回にステップ2と3の続きを解説します。
いいなと思ったら応援しよう!
![通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル 西村公児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12395371/profile_5b9965badff25ad8e0ceb3f2ea9e4cec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)