見出し画像

リピート率とLTVの基本的な関係性はどうなっているのか?

リピート率とLTV(顧客生涯価値)の関係性について、具体例を挙げて説明します。

リピート率とLTVの基本的な関係性
リピート率とは、一定期間内に再度購入した顧客の割合を示す指標です。

一方、LTVは、1人の顧客が生涯にわたって企業にもたらす利益を表します。
リピート率が高いほど、顧客が継続的に商品やサービスを購入する可能性が高まり、結果としてLTVが向上します。

リピート率とLTVの関係を簡単な数式で表すとこうなります。

LTV=平均購入単価×購入頻度×継続期間
LTV = 平均購入単価 × 購入頻度 × 継続期間
LTV=平均購入単価×購入頻度×継続期間

リピート率が高まると「購入頻度」や「継続期間」が増加し、LTVが向上する仕組みです。

具体例:化粧品サブスクリプションサービス

現状
平均購入単価:5,000円
購入頻度:年間6回(2か月に1回)
継続期間:1年
現在のLTV
LTV=5,000円×6回×1年=30,000円
LTV = 5,000円 × 6回 × 1年 = 30,000円
LTV=5,000円×6回×1年=30,000円

施策:リピート率向上
リピート率向上施策

定期購入プランの割引(例:10%オフ)。
購入後のフォローアップメールで使用方法や効果を案内。
LINEやSNSで限定クーポンを配布し、再購入を促進。

結果
リピート率が向上し、購入頻度が年間8回に増加。
継続期間が1.5年に延長。

新しいLTV
LTV=5,000円×8回×1.5年=60,000円
LTV = 5,000円 × 8回 × 1.5年 = 60,000円
LTV=5,000円×8回×1.5年=60,000円

リピート率向上により、LTVが2倍に増加しました。

具体例:飲食店のポイントプログラム
現状

平均購入単価:3,000円
購入頻度:年間4回
継続期間:2年
現在のLTV
LTV=3,000円×4回×2年=24,000円
LTV = 3,000円 × 4回 × 2年 = 24,000円
LTV=3,000円×4回×2年=24,000円

施策:ポイントプログラム導入
リピート率向上施策

来店ごとにポイントを付与し、一定ポイントで割引や無料メニューを提供。
誕生日特典や限定メニューの案内をメールで送信。
SNSでのキャンペーン情報を発信し、再来店を促進。

結果
リピート率が向上し、購入頻度が年間6回に増加。
継続期間が3年に延長。

新しいLTV
LTV=3,000円×6回×3年=54,000円
LTV = 3,000円 × 6回 × 3年 = 54,000円
LTV=3,000円×6回×3年=54,000円

リピート率向上により、LTVが2.25倍に増加しました。

リピート率向上がLTVに与える影響リピート率を高めることで、以下のような効果が期待できます:

収益の安定化
既存顧客の購入頻度が増えるため、売上が安定します。
顧客ロイヤルティの向上
顧客満足度が高まり、他社への流出が減少します。

新規顧客獲得コストの削減
既存顧客の維持コストは、新規顧客獲得コストの1/5程度で済むため、
効率的な収益構造が実現します。

リピート率とLTVは密接に関連しており、リピート率を向上させることで
LTVを大幅に高めることが可能です。

具体的な施策としては、ポイントプログラム、定期購入プラン、フォローアップメール、SNS活用などが効果的です。

これらの施策を通じて、顧客との関係を強化し、長期的な収益向上を目指しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル  西村公児
インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos