
Photo by
mikamolll
100記事目指してなるたけ毎日更新!その90、SNSでの自己とは何で定義されているか考える
Ignition.挨拶
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ついに90記事目を書き始める事ができて感慨深い今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)が100記事完走を目指してゆるーく書いている記念すべき90記事目になります。
こっからが長そうなんですよねぇ(;・∀・)
それでは今日も進化の為に書いていきます。
1.アイコンと名前
当然といえば当然ですね。
SNSを嗜んでいる皆様は他の方とは違う独特な名前と自信のアイコンを設定していると思われます。(本名などの例外あり)
もはや鉄板中の鉄板ですね。
名前とアイコンがこうだから自分!当たり前過ぎて失笑レベルですが、基本的なので早いところだしときますw
2.他者からの観測
さてここからが本題です。
SNSで筆者ならMμLT1(まるち)がMμLT1足り得るために必要な事はなにかと考えると、「他人からの観測」が必要になるのではと考えました。
いや自分は自分だよ!と考えたりもしましたが、SNSではそもそも他人に知られなければ「存在していない」のと同じだと思っております。
他人から観測されて初めてSNSでは自己を持つことが出来るのではないでしょうか?
そう考えて仕方が有りません。
fin.総括
短いですが今回の総括として「SNSでの自己は名前・アイコン、そして他者からの観測で成り立っているのではないか」という感じです。