![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85964837/rectangle_large_type_2_7160cb62830ae75b2ff4f83bed79111a.png?width=1200)
2年:九九を覚える
九九(語呂)の覚えかたはいろいろあるでしょう。教科書では2の段から始め,最後に一の段をやって語呂をすべて覚えるようになっています。また,九九の表を使っていろいろな性質を考えることもします。
教科書に準じて,各段をステップを追ってやっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661854399568-VapdTCiB1m.png?width=1200)
「なんでもこい」はすべてからランダムに出題されます。
また,これも教科書にありますが,各段では順序を変えて練習します。「小さいほうからじゅんに」「大きいほうからじゅんに」「いろいろなじゅんで」の3通りがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661854457116-QHQkxbaKLA.png?width=1200)
0から99までの数が表示されているので,答えの数をクリックします。正解ならその場所がお菓子のアイコンに変わり,右側に結果が出ます。おてつき(間違った数をクリック)した場合は△です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661854722455-vjyL7MMptc.png?width=1200)
「いろいろなじゅんで」の場合は,ヒントボタンが現れ,クリックすると候補が色付けされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661854863760-lu7wJcojjB.png?width=1200)