![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95618919/rectangle_large_type_2_2131fa151060ef30e5cbb845f961be47.png?width=1200)
1年:20よりおおきいかず
20より大きい数について,すこしずつ練習します。まず,教科書にあるようなブロックの図で考えます。
メニューは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681347045-BX9YENdTn3.png?width=1200)
まず「えをみてかずをこたえます」 です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681386439-Ec2KnZLk4D.png?width=1200)
10のブロックが6本と,1のブロックが6個なので66ですね。
ヒントボタンを押すと,それぞれ何個か,というヒントが出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681426422-2hA74zvC2l.png?width=1200)
次は「かずをくみあわせて,大きなかずをつくります。」
![](https://assets.st-note.com/img/1673681488088-pWY2o0COkT.png?width=1200)
ヒントボタンを押すと,ブロックの図が出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681512121-q3GPefw5Fd.png?width=1200)
次は「100があるかずをこたえます。」
![](https://assets.st-note.com/img/1673681549517-kFY8dlkjEk.png?width=1200)
次のドリルは「より大きな:小さなかず」です。
メニューは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681617193-1q8dR5XtXK.png?width=1200)
「10だけ大きい・小さい」をやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681639593-210Qgv6RPw.png?width=1200)
数直線が表示されます。今は,小学1年生でも数直線を扱うようになりました。
ヒントボタンを押すと,ガイドの線が出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681668978-7GyDcfT74Y.png?width=1200)
「5だけ大きい:小さい」も同様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681701743-kXhem07uyF.png?width=1200)
「10ごとに大きい:小さい」も同様。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681754843-Ce0GNipbZp.png?width=1200)
次のドリルは「49までのかず」です。
メニューは「ことばコース」と「ふつうのコース」
![](https://assets.st-note.com/img/1673681878404-KEph7zPvMQ.png?width=1200)
「ことばコース」では,答えをことばで示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681847801-Zh4cm5AQ49.png?width=1200)
正解した分のくだものが集められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681970808-dcfkypyXm0.png?width=1200)
「ふつうのコース」では答えは示されません。
![](https://assets.st-note.com/img/1673681993169-tiaFR8QiE7.png?width=1200)