![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123576827/rectangle_large_type_2_44a85df8915090efa8c893a7c85f01c9.png?width=1200)
5年生:百分率と割合
百分率と割合の文章題の練習です。何%や,何%割引,何%割り増しといった問題を扱います。
問題画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682222792-a25enMVyk5.png?width=1200)
イメージを助けるために線分図が表示されています。慣れてきたら,「図を消す」ボタンで図を消して考えてみましょう。「図を消す」ボタンをクリックすると図が消えて,ボタンは「図を出す」に変わるので必要になったらまた表示することができます。
はじめは「式と答え」をどう書くのかわかりにくいかもしれません。右上の「答えの書き方」ボタンをクリックしてみましょう。解答欄の下に例が示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682397106-5Ql9uKR0as.png?width=1200)
右側の緑のボタンを使って式を書いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682422806-V9n14AzEiC.png?width=1200)
最後に「個」のボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682486692-EtSSikH9hm.png?width=1200)
正しくない場合は,次のようにメッセージが出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682522398-N3OYqPkltn.png?width=1200)
この場合,「200×」まで,←ボタンでもどって式を書き直しますが,どこが違うのかわからないかもしれません。「ヒント」ボタンを押してみましょう。
似たような例での考え方が2通り示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682609563-bviH3zpjz4.png?width=1200)
それでもわからない場合は答えを見ます。「解答例を見る」ボタンをクリックします。「解答例」となっているのは,正解の式は一通りではないからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682692790-u1vuyPJL4m.png?width=1200)
答えを見たので,この問題はパスしたことにします。
次の問題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682739457-utJuH76XqO.png?width=1200)
第2問がパスだったので,第3問となり,第3問は正解なので,左側にその結果が示されます。○は正解,ーはパスです。
第4問です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701682804230-iQS9wuuW0u.png?width=1200)
このようにして問題が進んでいきます。