![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20525710/rectangle_large_type_2_f608ecf4341d40a9668cbb489fe7b253.jpg?width=1200)
note をはじめて4か月 #呑みながら書きました
夜9時くらいになると,風呂に入って,出たら,りんご酢を飲む。夏は冷水,冬はお湯で割る。書かれている割合より薄い。内堀醸造のフルーツビネガーが5種類ほど出ている。
このうち,有機りんごが定番。今は黒酢と果実。Amazonの他,近くのスーパーでも買える。もっとも,この5本セットは1回買ってみたが,コストを考えて1Lペットボトル入りのものを買っている。
今夜は #飲みながら書きました の夜なので,これに自家製梅酒をブレンド。サントリーのVOに,庭の梅の木になった梅を漬け込んだもの。
タイトル写真はちょっとぼけてるけど(ピントか手ブレか),「手直しをしない」のが #飲みながら書きました のルールのようなので,まあ,そのまま。
しかし,「修正しない」はむずかしいよ。どうしたって delete キー押すし(無意識のうちに) さっきもりんご酢の 1L を 2L と書いてからなおした。
んで,note を初めて4か月経った話だけど,基本スタンスは,夜までに書いて,朝UP。 書くときはエディタで書いて,朝,note のエディタにコピペしてから修正。
書くものは,いまのところ4パターンで
1.仕事に関連して,マガジン 高校教師の明日のために
2.趣味の旅に関連して,マガジン 旅と歴史
3.趣味の音楽に関連して,私の恩がクノーと ぢゃない 音楽ノート
4.趣味の写真,そのほか 単発で
私の文章は,たぶんかたいとおもう。
フォロアーは少ないし,記事を読む人も少ない。タイトルが悪いのかな,書き出しが悪いのかな,まあ,いいや
note は,クリエイターでない私にとっては,[記録」の場所。ただだもんねー
たとえば,「高校教師の明日のために」をまとめて本にしよう,なんてことはあまり考えていない。どうせ売れないし。
そうだ。Appleで出してる本の売り上げを見てみよう。
全部で8冊だしているうちの5冊。あとは100冊に満たない。あれ?日本語になってない? まあ,意味通じるよね。
そういえば,#私の執筆スタンス ってのがあったな。えーと
先ほど書いた通り,note は私の「記録」用なんだけど,当然,読者は意識しているわけで,あるものは論文風,あるものは紀行文風,だったりだけど,まあ風ばっかりだけど,そういうかきかた。だじゃれはよく言うけど,ここではあまり書かない。まあ,そういうの書いてもいいんだけど・・
それと,Twitterでは政治ネタ書くし,Facebookでは,お仲間相手にぼやきも書くけど,そういうのもなし。エモもなし。
なし ばっかりだな。いや りんごがあるぞ。梅も。いま飲んでる。
で,読者の反応が気になるか,だけど,そりゃ気になるわな。ただし,打率。
たとえば,トリップアドバイザーに書いてる記事の結果。去年の11月だけど
前後の人より,打率いいでしょ。7割行ってるもんね。でも note は2割行ってないけど ( ;_; ) ← こういうの書く人,いまどきいないか
てなとこで,これで1回分。習慣通り,明日の朝後悔。ぢゃない 公開
すると,あとのまつりかな。
さんねんざか〜で〜 わかれて〜か〜ら〜 ・・・・ あとのま〜つ〜り〜
知ってる? 祇園会(グレープ)
そだ,#私の執筆スタンス,はじめは参加するつもりなかったんだけど,きっかけになった note 書いとくね。これ。
いや〜,あれこれ浮かぶこと書いてると霧がないね。霧ぢゃない きり
STSのボード忘年会のときは,3時間くらい書け続けたから。
まあ,今夜はこの辺で。「下書き保存」 ぽち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで,朝。
あ,一つ書きわすれてる。
タイトル写真の瓶は,萬歳楽の梅酒の瓶だけど,中身は自家製ね。
じゃ,公開設定,ぽち