
5年生:平均
平均を求める問題です。

「基本問題」は,いくつかのデータの平均を求める問題。はじめは暗算でもできますが,だんだん値が大きくなってくるので「計算用紙を用意して」とメニュー画面に書いてあります。
電卓については,手元に用意してもいいですが,問題画面で電卓が使えるようになっています。

「電卓を使う」ボタンを押すと,右下の入力用ボタンが電卓モードに切り替わります。

ここでもキーボード入力はできます。ただし,Enterキーは使えません。
電卓で計算したら,「電卓おわり」ボタンで答えの入力画面に戻ります。
「応用問題」は,つぎの4つのパターンがあり,ランダムに出題されます。
(1) 外れ値があって除外する。
(2) 平均から合計を求める。
(3) 欠落した値を平均から求める。
(4) 仮平均を用いて計算する。
解答は(2) 以外は2段階で答えるようになっています。


間違えるとヒントが表示されます。