掛川桜
掛川市の中央部を東西に流れる逆川(さかがわ)。田旗造園建設株式会社が偶然見つけた新品種の桜を2003年ころから接木で増やして,掛川城のあたりに植えたという。「掛川桜」の名称は2014年に命名されたという。
掛川城のあたりの逆川には,ずっと以前からソメイヨシノが咲いていた。この右手(北側)がソメイヨシノ。まだつぼみ固し,といったところ。南側が掛川桜。
これを撮った橋から反対側は両岸が掛川桜だ。もう少し東に行って撮ったのが次の写真。右手に掛川城天守閣が見えている。
昨年の今ごろはもう散っていたようだが,ことしはまだ。とはいえ,このくらい散ってはいる。
掛川桜の特徴は,花が下向きに咲くこと。(詳しくはネットで調べてほしい)
縦に延びた枝の先端だとこのようになる。
密集しているところもある。
この時期の梅や桜となるとメジロだろうけど,いたのはすずめだった。
3枚目は昨日,他は今日の朝撮った写真。日曜の朝,まだ人は少ない。10時を過ぎれば「こだわりっぱ」も開店して,にぎやかになる。