塩郷のつり橋:さわやかウォーキング
2014年,6月15日,JRのさわやかウォーキングで大井川塩郷のつり橋へ。
今日は大井川鉄道塩郷の吊り橋。ガイドパンフでは「SLと」になっているので、SLにも乗れるが、時間の関係でSLには乗らず。出発は金谷駅。今日の車両はこれ。南海電鉄のかな。
下泉で下車。大井川に出る。左の方が下泉駅方面。野球場から川の方へぞろぞろと。
北に向かう。前方は下泉橋
八幡さんに寄る。社殿。このあと南に向きを変え、山道を登ったり下ったり。
茶畑はまだ茶摘み前で青々と。 2番茶かな。
臨時の道しるべ
ここも八幡さん
途中でクロアゲハと出会う
佐沢薬師。ここで11:30なので休憩して昼食
駅のベルマートで買ったおにぎりいなり弁当
昼食後の行程。茶畑と大井川。中央に見える公園のようなのは、くのわき親水公園キャンプ場。
塩郷ダム。吊橋が苦手な人はここを通るコースへいく。
吊橋の入口。愛称は恋金橋だそうだ。ここでSLを撮る予定だが、吊り橋の定員は10人。撮影のために途中で止まっては迷惑だろうと、頃合いを見計らっていたのだが、その頃合いに、ぜんぜん進まなくなった。吊り橋の上で何人も止まったままなのだ。そのうち汽笛が聞こえ・・・
SLが通り過ぎていった。・・・・
向こうからのからの人が渡りきって人数も減ったので進む。
電車までまだ時間があるなあ、と思っていたら、「夫婦滝まで徒歩2分」とあったのでいってみた。左右にながれて夫婦滝。
近くにあったちいさな水車
あとは塩郷駅から帰りました。