![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101029826/rectangle_large_type_2_462caa1e4b138a1342b4fbf4a609140c.jpeg?width=1200)
尾道・大久野島・竹原(その1)
およそ30年ぶりに尾道へ,大久野島で一泊し,竹原へ行ってきた。
まずは大阪駅でさくらに乗り換え。時刻表改正で待ち時間が11分のびた。ドトールで珈琲を買って乗り込む。
![](https://assets.st-note.com/img/1679619832962-TSEwK9qXOf.jpg?width=1200)
福山から在来線。尾道到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1679619867280-35SciePjT8.jpg?width=1200)
第一目的は尾道ラーメン。駅のところに2店あるが,バスに乗って3つめの長江口で下車。千光寺ロープウェイの乗り場のところ。そこから海の方へ歩く。2019年に閉店した朱華園。
![](https://assets.st-note.com/img/1679620203750-AsUscrJwwi.jpg?width=1200)
少し行ったところに行列をなしている店があった。しょうや。「尾道ラーメン」の幟がでている。Webで検討した中にはなかった。ガイドブックにでも出ているのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1679620760170-UfkkppHJLc.jpg?width=1200)
さらに少し行くと,第2候補の赤兎馬。ここも幟が出ていて,外でひとり待っていた。中をちょっと見るとカウンター席が少しなので狭いのだろうか。
さて,目的の店。さきほどの朱華園の創業者 朱さんの奥様が娘さんと一緒に名店の味を受け継いで2020年に開店した「朱」。幟は出ておらず「中華そば店」としか書かれていない。でも Webで「食べるべき店」には載っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1679621038671-AOFC5PtETv.jpg?width=1200)
すいていた。食券を買って席に座る。メニューは,ラーメン,ワンタンメンなど少なめ。もちろん,ラーメンをたべる。650円。
![](https://assets.st-note.com/img/1679621135844-R1z7YCE6Pd.jpg?width=1200)
さすがにうまかった。つゆまで飲み干す。何がどううまいかは,語彙がないのでパス。
食後は千光寺山へ。ロープウェイ乗り場はこの混雑。雨模様だがまだ降っていないのですぐわきの艮神社の鳥居をくぐって登る。
![](https://assets.st-note.com/img/1679621282657-Av6qrSWDya.jpg?width=1200)
立派な楠があり,
![](https://assets.st-note.com/img/1679621639937-ksyw6Pxm4D.jpg?width=1200)
本堂の左手を出ると猫の細道。途中にいくつか店がある。石に猫の絵。
![](https://assets.st-note.com/img/1679621658523-f1xqIgoayZ.jpg?width=1200)
天寧寺三重塔の上に出た。
![](https://assets.st-note.com/img/1679621771304-Ppon6r1nvU.jpg?width=1200)
千光寺はこんでいたのでパス。さらに展望台まで登る。展望台からの風景。
![](https://assets.st-note.com/img/1679622014510-59v3eI70nj.jpg?width=1200)
売店でひとやすみ。ジャムを買ってソフトクリームを食べる。背景は,途中でちょっと降ってきたので開いた傘。
![](https://assets.st-note.com/img/1679622115231-w9U6sl3AGA.jpg?width=1200)
下りは,プティアノンの右手から猫の細道へ。GoogleMapで調べてあったのでわかるがそうでないとわからないかも。自販機の横だけど,どうみても「道」には見えないよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679622184490-d40ghhiOq5.jpg?width=1200)
途中にはこんなオブジェも。
![](https://assets.st-note.com/img/1679622423426-WcDs68nlkE.jpg?width=1200)
「恋人の広場」をすぎて(だれもいなかった)光明寺の墓地に出た。(途中で道を間違えたかな)
山陽本線を渡ってアーケード街へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679622862560-5pOMGb4zNc.jpg?width=1200)
ほぼ予定通りの時刻で尾道駅から三原へ。ちょっと時間があるので,北口へ出て三原城趾天守台跡をぐるりと回る。左の穴のようなのが北口。上は三原駅(新幹線側)
![](https://assets.st-note.com/img/1679623039336-Wnzr6KVQYE.jpg?width=1200)
10分とかからず回れる広さだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679623159957-lHOr2Oxu5x.jpg?width=1200)
堀の水はきれいで鯉がたくさんいた。
南口へ回り,
![](https://assets.st-note.com/img/1679623245732-dMN4H08OmW.jpg?width=1200)
徒歩5分ほどで三原港へ。午後の珈琲タイムなので,ターミナルビル1階の兎っ兎(三原港のいわば待合所)で珈琲を飲んで,ラビットライン高速船に乗り込む。
![](https://assets.st-note.com/img/1679623384960-G1H7mPZKWS.jpg?width=1200)
40分ほどで,第1桟橋に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1679623530348-hndhAR86tw.jpg?width=1200)