ばりおす

薬剤師をしています。私は工業高校から薬剤師になりました。 本ブログでは、私がやってきた勉強法や読んできた本の情報を提供しています。 薬剤師関係やバイク関係を中心に書いた記事は⇒「白衣の投資家ライダー」で検索!

ばりおす

薬剤師をしています。私は工業高校から薬剤師になりました。 本ブログでは、私がやってきた勉強法や読んできた本の情報を提供しています。 薬剤師関係やバイク関係を中心に書いた記事は⇒「白衣の投資家ライダー」で検索!

マガジン

  • 【有料版】勉強法note 合格するためにやるべきこと

    僕が実践してきた勉強法を伝えていきたいと思います。 使える部分は使ってみてください。

  • 工業高校から薬剤師へ

    工業高校から薬剤師になるまでの過程を書きました。 できない、無理だから諦めろと言われて萎縮していませんか? ぜひ、皆さんの参考になればと思います。

  • 薬剤師が考える勉強法シリーズ

    薬剤師が考える勉強法のマガジンです。 勉強法は自分に合った方法を取り入れてやっていくことが大切です。 ぜひ、皆さんの参考になればと思います。

最近の記事

勉強会やってみたい

こんばんは、ばりおすです。 お久しぶりですね。 もはや前回の記事が数か月も前になってしまいました。 この間、少しバタバタしていて更新が遅れてしまいました。 というのも別のブログの方の更新を行ったり、専門の勉強をしていると気が付いたらこの状況になっていました。 そんな私の別ブログは下記へ。 こちら 読者の皆さん、更新が遅れて申し訳ありませんでした。 今回はいつもの受験生向けの勉強ではなく、個人的な願望を一つ。 最近思うのが 薬剤師の方の勉強会が中止になって悲しい ということ

    • 一か月に一回は振り返るようにしよう

      どうもこんばんは、ばりおすです。 今回は、『一か月に一回は振り返るようにしよう』という題目で話をしようと思います。 勉強において重要なのは計画を立てることと復習をすることです。 今回は、その計画を立てることに焦点を当ててみたいと思います。 ●計画は立てたら終わりではない 勉強の計画を立てた時と言うのは 計画通りに進むこと 以外想定していないと思います。 でもいざ勉強を開始してみると あれ?なぜか計画通りに進んでないぞ!もう合格は無理ではないのか? と思うようになってきます。

      • GW中にやること

        こんばんは、ばりおすです。 今回は、GW中にやることを話していきたいと思います。 コロナウイルスが猛威を振るう中、自宅で過ごすことが増えてきたことかと思います。 そんな中で、何をしたら良いかわからないという方も多いと思います。 私の対策方法で恐縮ではありますが、何かの役に立てればと思い記事にしてみました。 ●本を読む 薬剤師という職業柄、知識のインプットと言うものは非常に大事です。 医療は日進月歩ですからね。 まだまだ知らないことがあるので、読書をして知識のインプット、ア

        • 無事大学院を卒業できた話

          お久しぶりです、ばりおすです。 今回はかなり間が空いてしまいましたが、無事大学院を卒業できた話をしたいと思います。 以前、大学院に在籍している話をしましたね。 こちら この度、2年間の修士課程を終えて無事卒業することができました。 いやー、大変でしたね。 なにせ働きながらの修士課程。 当初から働きながら行くことを決めてはいましたが、いざやってみるとかなり大変。 ●職場は大学院に行っていることは考慮してくれない。 ●普段の薬剤師業務を終えて、夜に大学院の勉強、課題を提出。

        マガジン

        • 【有料版】勉強法note 合格するためにやるべきこと
          6本
        • 工業高校から薬剤師へ
          4本
        • 薬剤師が考える勉強法シリーズ
          10本

        記事

          毎年恒例の本を購入しました

          こんばんは、ばりおすです。 この時期になると、薬剤師の方は書店に足を運んだり、ネットである本を購入すると思います。 それが下記のような薬の辞書的な本。 多くの薬が載っていますが、如何せん高価なものが多い印象。 しかも毎年発刊されるが、真新しい内容はほぼ皆無・・・・。 じゃあなんで購入するんだよ! という苦情が出てきそうですが、「ほぼ」というところが大切なんです。 毎年毎年多くの薬が世に出たり、引っ込んでしまったりと情報収集が追い付かないほどです。 それらを勉強するために

          毎年恒例の本を購入しました

          枕元にも勉強道具を置いておく

          どうもこんばんは、ばりおすです。 まずは久しぶりの更新になってしまったことをお詫び申し上げます。 さて、この土日はセンター試験だったみたいですね。 受験生の皆はお疲れさまでした。ゆっくりと身体を休めて次に備えてください。 また薬剤師国家試験も来月に迫っていますね。 受験生の方はもうやることがないというぐらいまで勉強をやりまくりましょう。 さて、今回の話は枕元にも勉強道具を置いておくというお話をしたいと思います。 受験は勉強机でやるものだと思っている方が令和という時代にな

          枕元にも勉強道具を置いておく

          まずはやってみること

          どうもこんばんは、ばりおすです。 更新頻度が落ちてきてしまっていますね、申し訳ないです。 さて、今回はまずはやってみること、という題目でお話をしたいと思います。 皆さんは何かやりたいことはありますか? いつか独立したいんだよね。 いつか○○の資格を取りたいんだよね。 なるほど。 では何かそれに向けてやっていますか? ・・・・いや特には。まだ時期じゃないんで。 という答えが返ってきそうですね。 うーん、最近思うのがそうやっている間にチャンスを逃してしまったり、忘れてしまったり

          まずはやってみること

          最悪の事態を考えてる時間が無駄なのではないか

          こんばんは、ばりおすです。 今回は、最悪の事態を考えている時間が無駄という話をしていきたいと思います。 最悪の事態って? と思う方もいるかもしれません。 受験に関しての最悪の事態と言えばやはり不合格ということになります。 皆さんは受験というイベントの時に最悪の事態を考えていますか? 私が大学受験の時に家族から言われたことは 受験は合格することもあれば不合格になることもある。お前の場合は合格しないことの可能性の方が大きいのだから不合格になった時にどうするのかを今から考えておけ

          最悪の事態を考えてる時間が無駄なのではないか

          ひとりで勉強する人が合格する

          こんばんは、ばりおすです。 今回は本を紹介をしたいと思います。 『結局、ひとりで勉強する人が合格する』という本です。 【対象】 全世代対象。特に受験生、社会人 【おすすめポイント】 勉強は受け身でやっていて、自学自習という言葉が頭の中にない人、社会人だがどうやて勉強したら良いかわからない人はぜひ読むべきです。 【読んでみての感想】 社会人になって勉強したい、挑戦したいことがあるが勉強のモチベーションが上がらない人はぜひ読んでみた方が良いと感じました。本書の社会人になったら勉

          ひとりで勉強する人が合格する

          模擬試験はいくつ受けるべきか

          こんばんは、ばりおすです。 今回は模擬試験はどれだけ受けるか、について語っていきたいと思います。 最近は寒くなってきましたね。 試験によっては模擬試験の季節になってきたなあと思います。 皆さんは模擬試験受けますか? 受けない!という強者はある意味すごいですが、大多数の方は受けると思います。 そんな模擬試験、どれだけ受けますか? 手当たり次第に数を受けるという方は危険です。 なにせ復習が追い付かない。 緊張しやすいから多く受けたいという人もいるかもしれません。 気持ちもわ

          模擬試験はいくつ受けるべきか

          ゴロについて語ってみる

          こんばんは、ばりおすです。 今回は、ゴロは役立つのかということについて語っていきたいと思います。 結論から言うと ゴロは合格するという意味では役立ちますが、後には続かないので有用性があるとは言えません ということになります。 皆さんはどんな試験であれ、ゴロを使ったことがないという人はいないのではないでしょうか。 インパクトが強いものからそうでないものまで、たくさんの種類がありますよね。 薬剤師国家試験でもゴロはもちろんあります。 多くのことを覚えなければならない試験におい

          ゴロについて語ってみる

          コレクターは意味がない

          どうもこんばんわ、ばりおすです。 今回は、コレクターは意味がないという話をしたいと思います。 ちなみに今回の話で出てくるコレクターとは、昔の玩具やカードなんかを集めるようなものではなく、受験において参考書や問題集を集める人のことを指します。 何かの資格や勉強をしようと思った時に皆さんはネットや書店で本を購入しますよね。 そんな時に、ある程度知名度があったり値段を考えながら購入します。 数時間、あるいは数日かけて参考書や問題集を購入します。 そして気に入った本で勉強を開始

          コレクターは意味がない

          ●参考書だけで合格する法

          今回は本の紹介をしたいと思います。 『参考書だけで合格する法 林 尚弘』という本。 私は大学生の時に薬剤師国家試験の予備校に通っていた時に大阪の書店でこの本に出会いました。 内容は大学受験生向けに書かれた本なのですが、受験というくくりで考えると参考になる部分は多数あると思います。 この本は授業は無駄である、参考書だけで合格することは可能であるということを柱として書かれていて、少し極端な部分もありますが暗記の重要性、方法に関してはなるほどと思えるような内容が書かれています。

          ●参考書だけで合格する法

          予習は必要か

          どうもこんばんは、ばりおすです。 今回は、勉強に予習は必要かということについて語っていきたいと思います。 結果から言うと予習は必要です。 しかし、ほんの数分で良いと思います。 皆さんは、勉強する時に予習ってしますか? 僕は上記にも書きましたが、あまり予習に時間は割きません。 そもそも無しに等しいかもしれません。 僕は前々から予習については疑問に感じていました。 というのも予習にやたらと時間を割く人っているじゃないですか。 何十分も参考書を読んだり問題を解く。 それに一体何の

          予習は必要か

          ●すぐやること

          どうもこんにちは、ばりおすです。 今回はすぐやることの重要性を語っていきたいと思います。 皆さんは何かをやろうとしたら、どうしますか? 入念に下調べをしてから行動する人 すぐやる人 各イベントによって頭を切り替える人もいます。 様々ですね。 私なんかは一番下のタイプです。 受験等の人生を大きく左右するものに関しては入念に下調べをしてから行動しますし、自分の経験やネタになることならばすぐ行動します。 だっていつかやろうと思ったことは、すぐやらないといつまでもやらないままだ

          ●すぐやること

          講習会には参加すべきか

          どうもこんばんわ、ばりおすです。 今回は、受験の際の講習会には参加すべきかについて語っていきたいと思います。 さて、夏といえば夏期講習ですね。 皆さんは講習会に参加しますか? ・・・・・・するよ!!! なぜですか? ・・・・・・・は? そう思う方がいるかもしれません。 だって講習会は参加するのは当たり前じゃない? と返ってきそうですね。 考えてみてください。 講習会って結局普段の講義と同じじゃないですか。 しかも予備校によっては通常の学費に上乗せしてお金を払わなく

          講習会には参加すべきか