![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94442353/rectangle_large_type_2_7706613916e9533c6dd60ae31dd08f46.png?width=1200)
Photo by
meiji652
音楽がくれるもの
中学生の頃音楽にあまり関心がなかった。
音楽を聴きたいけど何を聞けばいいのかわからなくて、とりあえず流行りのback numberを聞いた。
何が好きだったのかは記憶にない。
中学生ながらに何かしらいいなと思う部分はあったのだろうけど、とりあえず流行りだから聞いていた気がする。
あの時何を考えていたのかは鮮明に思い出せない。
ただ、昨日久しぶりに「わたがし」を聞いた時、中学生の頃の地元の祭りの風景が浮かび上がった。
毎年同じ中学の男子10人くらいで祭りに行った。
本当は好きな女の子を誘いたかったけど、そんな勇気もなくいつも男友達と廻っていたのだった。
少数だが祭りデートを楽しむ同級生もいて、自分にはまだ早いと言い聞かせながら、周りに悟られないように羨んでいた。
あの子も来てないかなあと期待を膨らませ、「あいつ誰々と来るらしいで」という話をしながら目を光らせて歩いたものだ。
「わたがし」の「撲」は祭りデートでうまく気持ちを表せられないもどかしさに悩んでいるが、僕のことを好きじゃなくても「君」と祭りに行き「楽しいね」って言われるだけで中学生の頃の僕は満たされただろうなあ。