
【アーカイブ公開中】23-24シーズンの欧州サッカーを占う #noteサッカー勉強会
欧州サッカーの新シーズンが8月に開幕し、すでに多くの熱戦や新たなスターが誕生しています。
▼アーカイブはこちらからご視聴いただけます
▼参加者の感想を一部ご紹介
イングランドプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ラグビー、カラオケを堪能してきました
— akira (@barcelona1899_n) October 20, 2023
沢山学びました
ありがとうございました
AKIRAくんはまた一つ成長しました
菅原Pさんも久しぶりに拝めて嬉しかったです#noteサッカー勉強会 pic.twitter.com/mqRmkDCOFk
サッカーの話をしながらも、ラグビーファンや映画や音楽なども絡めていく倉敷さんの回しサイコー。
— 大ず (@dzudzu4312) October 24, 2023
ぶらぼーでございました。#noteサッカー勉強会
今更だけだけど楽しかった。海外サッカー好きならご存知の錚々たる方々。サッカーを理解するポインタなども教えていただいてタメになった。次回も参加しよう。
— love dog (@hidesukerou) October 22, 2023
#noteサッカー勉強会 pic.twitter.com/33fpI4EiVX
サッカーを愛するみなさんは、週末になると眠い目を擦りながら自分の好きなチームや選手を応援する日々をお過ごしではないでしょうか。9月に入れば欧州のカップ戦も始まり、本格的なシーズン到来を感じます。
そこで、昨年も開催した「noteサッカー勉強会」を2023年も開催します!
各国リーグが開幕して約2ヶ月半が経った段階で見えてきた情勢はどうなっているのか。そして、今後のシーズンの展望はいかに。人気サッカー実況者・解説者の倉敷保雄さん、小澤一郎さん、粕谷秀樹さん、細江克弥さんをお招きして、イングランド・スペイン・イタリアを中心とした欧州サッカーのポイントやサッカーを見る時の準備をテーマにお話しいただきます。
さらに、本イベントでは現地観覧を募集します!配信終了後に観覧の方限定の質問コーナーも実施予定ですので、ぜひ現地にお越しください。(希望者多数の場合は抽選となる場合がございます)
※本イベントは、noteクリエイターフェスティバル2023の企画セッションのひとつです。くわしくは下記のリンクからご覧ください。
配信概要
【開催日時】 10月20日(金)20:00〜21:45予定
【配信】 YouTube / スペース(@note_PR)/ Instagram
【視聴方法】上記配信リンクより、どなたでもご覧いただけます。
【カレンダー登録】Googleカレンダーに登録
【リマインド設定】Peatix申し込みをしていただいた方には通知が届きます。
【現地観覧について】
70名限定で会場での観覧を募集します。ご希望の方はPeatixから「会場観覧参加券」をお申し込みください。
(注意事項)
・開場は19時半を予定しています。
・イベント会場は東京(四ツ谷)となります。
・観覧はお申し込みが必須です(参加無料)
※会場観覧参加券を持っていない方の入場はお断りさせていただきます。
・応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
・現地参加の申込締切は10月13日(金)12時です。
感想や質問は #noteサッカー勉強会 でお寄せください。
プロフィール
倉敷保雄(スポーツ実況者)

ラジオ福島アナウンサー、文化放送記者を経て、フリーに。現在はスカパー!(ブンデスリーガ)やU-NEXT(ラ・リーガ)、SPOTV(プレミアリーグ)でサッカー中継の実況として活動中。愛称は「クラッキー」。
note / X(Twitter) / podcast
小澤一郎(サッカージャーナリスト)

サッカージャーナリスト。早稲田大学卒業後、社会人経験を経て渡西。バレンシアで5年間活動し、2010年に帰国。日本とスペインで育成年代の指導経験を持ち、指導者目線の戦術・育成論やインタビューを得意とする。多数の媒体に執筆する傍ら、サッカー関連番組に出演し、海外サッカー中継の解説もこなす。
note / X(Twitter )/ YouTube
粕谷秀樹(サッカージャーナリスト)

1990年代中期からおよそ30年に渡りプレミアリーグのオーディオコメンタリーを務める。また、「正しく、分かりやすい日本語」をモットーにした連載コラムは月平均10本。
X(Twitter )
細江克弥(サッカーライター)

ライター・編集者。1979年生まれ。神奈川県出身。『CALCiO2002』『ワールドサッカーキング』『Jリーグサッカーキング』編集部を経てフリー。ジェフ千葉オフィシャルライター。DAZN/SPOTVセリエA解説者。noteでは「ほとんどプレーしない草サッカークラブ」としてメンバーシップ『HOSO F.C.(ホーソー・エフシー)』を運営する。
note / X(Twitter)