見出し画像

初心者向け!私なりのslack活用術

最近自社でも導入する部署が広がっているコミュニケーションツールのSlack。

ただのコミュニケーションツールだと思いきや、とんでもない便利な機能がたっくさん🙂
しかし社内で使ってる人がほとんどいなそうだったので、せっかくならと思って今使ってる機能を紹介してみます🙌🏻
そこまでハイレベルではないので、物足りない人はごめんなさい🙏これでも一部なので、まだまだたくさんありまーす!

☔️が降りそうだったらSlackでお知らせ!

slackを活用する上でIFTTT(イフト)は是非使って欲しい!
IFTTTはアプリケーションで、さまざまなアプリを連携させて自動化してくれる夢のようなやつです。

If もし
This 〜
Then ならば
That 〜する
で、色んなアプリを連動させられます。

写真アプリに新しい写真がきたら自動でgoogle driveでアップロード
家に着いたら自動で家族にLINE送る
など。

今回は、
天気アプリで●の地域が雨になったら、自動でSlackにお知らせ!っていう連動ができます。個人にもスレッドにも。

毎朝天気をつぶやくのもできます。
やり方を書くのは面倒なので、
「IFTTT slack 天気」で検索してミテネ

なんとなくできそうな人はIFTTTのiphoneアプリをダウンロードしてみたらできるよ
https://itunes.apple.com/jp/app/ifttt/id660944635?mt=8

Twitter🕊の特定の投稿をslackにお知らせ

上述したIFTTTを使えば、Twitterで
・●●というキーワードがあれば
・#●●があれば
・●●さんが投稿したら
slackにお知らせしてくれます!

いちいちTwitterアプリを開くのが手間なのと、slackにガンガンたまるので後で一気に見るのにも楽。

営業が「顧客の情報をいち早くキャッチするため」にも
マーケが「商品やサービスの最新動向を知るため」にも
「単なる個人的な興味ある情報収集する」ためにも使えます!

Googleアラートもslackに流し込む!

Googleアラートで最新の情報をキャッチアップしてる人いますか?
私は世の中で開催してるイベントなどを知るために使ってますが、
RSSのURLをコピーしてきて、
slack内で
/feed 〜
と入れるだけ!
簡単にできます!
わからない人は「Googleアラート slack」で検索。

特定のgmail📩をslackにお知らせ!

gmailで特定のメールが来た時に、Slackに内容をお知らせしてくれる機能があります。

slackのメール機能?っていうのがあります。

これも「slack gmail 転送」とかで検索。
なお、IFTTTはgmail連携できなくなったのが残念😭

キーワードに反応する自動返信BOTくん

slackは自動返信機能があります。

すごーく簡単に設定できるのですが、
●●というキーワードが投稿されたら〜〜を自動でbotがつぶやく、という機能があります。

これは色んな使い道があって、

営業でいくと、
提案書!と投稿したら、
最新の提案書のURLを送ってくれる、

住所って入れたら、
自社の住所を送ってくれて、すぐ顧客に教えられる、
とか。

色々使い道がありそうです。

ありがとう!
を投稿したら
botくんが自動で、
感謝は大事ですね!
とつぶやいて、感謝を促したりもできます。

秘書代わりになるBOTくん

Slackはbotを自分で作成することもできます。

私はスプレッドシートの数値を自動でお知らせしてくれる秘書botがあります。
これはgoogleスプレッドシートで、GASというものを使います。
プログラミングですが、知識なくてもサイトを見ればある程度できます。

●行目●列の数字を呼び出して、slackに投げ込む、というもの。

「slack スプレッドシート bot」とかで検索してみてください。

** 便利なリマインド機能(めっちゃ基本)**

slackにはスラッシュで色んなコマンドを使うことができます。

/remind me 〜 9:00
を投稿したら、
自分に明日の9時に〜というリマインドをしてくれます。

自分だけじゃなくてチャンネルにもできます🙌🏻

他にもたくさんある連携機能!

slackはたくさんのアプリケーションと連携することができます。
設定のapp&インテグレーションから色んなアプリと連携できます。

例えば、

Google driveと連動すると、ワンタッチでアクセス権限承認や変更をすぐお知らせしてくれます!

Googleカレンダーと連動すれば、
自分の予定が作成、変更、削除されるとお知らせしてくれます!


giphyと連動すれば、
/giphy 〜
〜に関連するgif画像出せるので楽しい

googleハングアウトと連動すれば、
/hangout
ですぐハングアウト起動!

他にもネットにたくさんあるので、探してみてくださーい!

いいなと思ったら応援しよう!