
イベント業界に興味のある学生さんへ
みなさん、こんにちは。
イベント業界.comです!
今日は、「イベント業界に興味がある学生さん」限定でお話をしていきます。
■イベント業界って?
イベント業界という単語は何となく意味は伝わると思います。
社会には様々な業界があります。自動車業界、鉄鋼業界などなど・・・。
私達イベント業界は、イベントの裏方として仕事をしています。
学生に身近なのは、「学園祭実行委員会」ですよね。
彼らのようにイベント実施に向けて色々と準備をしているのが、イベント業界の人間です。学生さんの中には「イベント業界で働いてみたい」と思っている方もいると思います。かなり少ないとは思いますが。。。
■どうやって就職すればいい?
下記にちょっとまとめてみました。
①イベントのアルバイトから入る
②イベント会社に直接就職する
③弟子入りする
という感じでしょうか。
特別なことはなく、普通の就職とあまり変わらないんですよ。
ただ、情報があまりにも少ないという事がデメリットでしょうか。
■学部は関係ある?大卒じゃないとダメ?
まず、学部は関係ないです。
どの学部でも就職は出来ます。
もちろん業界の中でも専門職としては専門知識があるにこしたことはありません。デザイナーや、映像制作といった職種ですね。
大卒じゃないとダメかというと、若干そんな気もしてます。
それは会社によります。
「うちは大卒しか取らないんだ!!」と豪語している会社はもちろん大卒だけになりますよね。
これは会社次第なので、なんとも言えません。
とは言え、何割の会社が「大卒以外OK」なのかは調べてないですが、大企業はほぼ間違いなく大卒ですね。
ただ、中小企業についてはほとんどが気にしていません。
勉強の能力よりも、仕事の能力を重要視するからです。
ですので、大切なのは「学歴」よりも「やる気」「熱意」というメンタルと、その会社内で必要な知識の勉強ですね。
■どうやって探す?
意外と検索しても出てこないと思います。
というのも、ネット検索で「イベント」と入力すると、
・〇〇のイベントに出ました!
・イベント「も」やってます
・社内イベントに力を入れています!
というように、全ての業界・業種がイベントを行っていたり、参加したりしているため、あまりにも「イベント」という単語が世間に溢れてしまっているため、イベント業界に絞って検索することが難しいからです。
そのため、下記の検索をオススメしています。
「イベント 制作」(または、施工、運営、進行、企画等)
「イベント 制作実績」
「イベント 実績紹介」 などです。
このやり方ですと、かなり絞り込みが可能です。
ぜひお試しください。
■様々な業種
イベント業界と一言で言っても、様々な業種があります。
詳細が知りたい方はコチラを参照してください→コチラ
そのため、「イベントの仕事してみたい!」と思ったら
次は「イベント業界の中で〇〇の仕事してみたい!」とちょっと掘り下げましょう。
イベントは1つの会社で出来るものではありません。
多くの会社が1つのチームとして協力し合い、ようやく1つのイベントが作られます。
■相談する人が周りにいない?
とはいえ、自力で調べるのはかなり難しいですよね。
学校の就職課はキャリアセンターにもきっと情報は少ないと思います。
その時は、気軽に「イベント業界.com」で相談してください。
■「イベント業界.com」とは?
「イベント業界.com」とは、学生とイベント業界をつなぐ橋渡しの役割を担います。オープンは2021年になりますが、今はイベント業界を知らない学生さんのために情報を少しづつアップしています。
どうぞ、下記をご覧になり、イベント業界に足を踏み入れてください。
大変なことも多いですが、きっとやりがいのある仕事が見つかると思います。下記を見て、ぜひイベント業界へお越しください。