見出し画像

#1「妊活」アグまり90ラジオレポート。お気に入りのマイ月相理論

2024年10月1日に配信開始の「アグまり90ラジオ」、聴いてくださった皆さん本当にありがとうございます。noteではラジオで話しきれなかった部分を掲載していくことにしました。

パーソナリティーのアグまりは、西洋占星術つながりの「京都アグニ(60歳)」と「いぶのまりな(30歳)」。通称は ”大魔女” と ”子魔女” 。世間でいえば師匠と弟子です。当初想定したメインリスナーは大魔女コミュニティー界隈のみ。しかしながら、予想外に色々な方に聴いていただいている現状を受けて軽い自己紹介でした。

1回目のトークテーマは妊活。
アグニさんは3人の母、一方わたしは未婚で独身。リアル母娘だったら間違いなくハレーション必須のセンシティブな話題。ちょうど母娘くらいの年齢差のアグまりが話したら面白いかもと選んだテーマです。

後半は、妊娠しやすい時期の星回りについてお話ししましたが「子宮が広がるタイミング」っていうのが何度勉強しても面白い発想に感じます。実際当たるんだから不思議ですよね。

ちなみに私は海沿いの田舎町出身ですが、漁師の祖父は「人間が亡くなる時間は干潮、生まれる時間は満潮」とよく言っていました。実際に私の出生時間は満潮、祖父が息を引き取ったのは干潮でした。満月には出産が増えるともいいますし、陰陽の法則好きとしては興味深くて神秘的に感じています。他にも皆さんの地元で有名な俗説等ありましたら是非お教えください。

月といえば、「マイ月相」ですね。
これは占星術を勉強してよかったー!と心から思える理論です。3年弱検証してきましたが、原因不明な日々の感情起伏はほぼ月相28で説明可能でした。「マイ月相」という考え方です。出生時間から計算した月相に、7を足した月相がマイ月相です。

風邪でもないのに発熱したタイミングや、謎にやる気満ち溢れる日。
自分がもって生まれた月相に対して、今現在空に浮かぶ月が強く影響するタイミングを図れるのです。異様に落ち込む日があっても「あ、今日はマイ下弦月だからか…」と理由がわかると不思議と腹落ちして、不必要に落ち込まなくなりました。空に浮かんでいる月は、海の満ち引きのようなバイオリズムで人間の感情と肉体に影響を与えてきます。とくに女性は子宮をもって生まれてきて、生理も「月のもの」と呼ばれている程に月の影響を受けますから感情や体調の波があるのは至極自然なことです。

自然なことだけれども、体調や気分が優れないのはしんどい。
なぜ?どうして?と考えるほどに神経がすり減り自分を責めては消耗しがち。運勢がよくなるとか開運の理論ではありませんが、いつ起きるかわからない運任せ開運よりも実際的に活用可能なマイ月相理論、個人的には結構お気に入りです。

計算がむつかしい方は、アグニさんのInstagramにも記載がありますし、リクエストがございましたらラジオでもお伝えいたしますね。

以上、#1「妊活」アグまり90ラジオのレポートでした。



いいなと思ったら応援しよう!