![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158248954/a3602001f1d2a6231ab373daa208aba0.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#evening
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113656831/rectangle_large_type_2_1cd39a8848bf3be59f6e5a7a3cf2c7ba.jpeg?width=800)
FTISLAND、DVD・Blu-ray『FTISLAND ZEPP TOUR 2023 〜ROUTE23〜』Primadonna限定盤特典DVDのティザー映像を公開!
ロックバンド ”FTISLAND” は、今年初のライブツアーとなる『FTISLAND ZEPP TOUR 2023 ~ROUTE23~』を4都市全7公演で開催し、6月4日(日)に開催された東京ガーデンシアターのファイナル公演の模様を収録したDVD/BD 『FTISLAND ZEPP TOUR 2023 〜ROUTE23〜 FINAL at Tokyo Garden Theater』を2023年9月13日(水)にリリースする。 Primadonna盤(ファンクラブ会員限定購入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113656530/rectangle_large_type_2_81d97baa3f119795b7337b1aa852d7d2.jpeg?width=800)
クリエイティヴ・プロダクション:LOW HIGH WHO? STUDIO主宰のnel、新曲「Eternal home」をリリース & MVを公開
クリエイティヴ・プロダクション:LOW HIGH WHO? STUDIOの代表にしてアーティストのnelが新曲「Eternal home」をリリースした。 「Eternal home」は、2023年発表予定のnel名義のファーストフルアルバムに収録予定の楽曲で、2019年に発表した居場所を見つけられない者たちへの讃歌「とわのすみか」の歌詞と編曲・構成を4年の歳月をかけて一新し、ネガティブからポジティブな楽曲へと進化させた1曲。 印象に残る軽快なピアノのリフ、EDM、80'
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113653191/rectangle_large_type_2_b636aa24d7312691f3bce3c03988a8e8.jpeg?width=800)
ザ・なつやすみバンドや、ユカリサのピアノボーカルとしても知られる中川理沙、初のソロアルバム、その名も『動物の庭』リリース決定。
ザ・なつやすみバンド(2022年4月に活動休止を発表)のピアノボーカルを務め、ユカリサ(空気公団の山崎ゆかり、tico moonの吉野友加との3人ユニット)や、うつくしきひかり(片想い、ザ・なつやすみバンドのMC.sirafuとのデュオ)での活動や、Eテレ『シャキーン!』やNegiccoなどのアーティストへの楽曲提供など、幅広い音楽活動をしてきた中川理沙が、自身にとって初となるソロアルバム、その名も『動物の庭』をリリースする。 今作は作曲を始めたばかりである大学生の頃に作っ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113577751/rectangle_large_type_2_ecdbf09ae32bb7a3a2bbaeca07b38692.jpeg?width=800)
福岡のインディロックバンドaldo van eyck(アルドファンアイク)最新アルバム『dead shot dan』10月25日(水)リリース決定!
あらゆるジャンルを駆使し唯一無二のサウンドや圧倒的ライブパフォーマンスを披露する福岡の4人組バンドaldo van eyck(アルドファンアイク)。 ガレージロック、ポストパンク、ジャズ、ブルース、ノーウェーブなどあらゆるジャンルを吸収し唯一無二のサウンドを作り上げ、その音楽性は早耳リスナーやライブシーンで既に話題となっている。三大喜劇王バスターキートンの「The Goat」から引用され、過激な表現の中にシニカルでクールな笑い、可愛さや甘さを持った彼の作品からインスピレーシ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113571627/rectangle_large_type_2_cad8083b4e43c5a27f8903c662dadf2f.jpeg?width=800)
11人編成のエキゾチック・サイケデリック・ロックバンド “エンヤコーラーズ”が配信シングル第三弾『眠りすぎたお昼』をリリース
“エンヤコーラーズ / Enya’Callers‘ ”は、音楽研究サークルの飲み部長 (not部長)を中心に集まり結成。 ギター・ベース・キーボード・コーラス・ドラム・パーカッションから、管楽器、おもちゃの演奏、ノイズ担当までを擁するバンド。 『眠り過ぎたお昼』は、BPM90.5のダンス・トラック。ラップともポエトリーともつかないキラーワードに溢れた詞が炸裂し、シンセサイザーのフレーズとコンガのグルーヴ、フルートの旋律が演奏を引っ張る。そして突如訪れるノイズのインプロヴィゼ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113447762/rectangle_large_type_2_c58a10414ff5fc70b99c919dedfa87d9.jpeg?width=800)
小松成彰が2010年にYouTube限定で発表したシングル『2010』が13年の時を経てリマスタリングしてされサブスク解禁
ソロとして、約7分の詩の朗読『すごくいい感じなの』で始まるアルバム『Bible』(2021年)と、現代魔女術実践集団ウフィカに伝わる歌を記録した『Chants』(2022年)の2作品を配信リリースし、KING KONG JAPAN、Material Gold Park、などの活動を展開、2023年4月にアルバム『Galactica Folk Hard Minimal 1.1』をリリースするなど多岐にわたり作品を発表してきた小松成彰が、2010年にYouTubeにて発表していた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113444182/rectangle_large_type_2_9cb8f65def8c88f1b2f2dad81d305b99.jpeg?width=800)
Psycho le Cému、ニューアルバム「RESISTANCE」アートワーク公開&24年前の貴重な初ワンマンライブ映像収録の特典DVD詳細も発表!
奇抜なコスプレスタイルで人気を誇るビジュアル系バンドPsycho le Cémuが9月13日に発売する約5年ぶりのオリジナルアルバム「RESISTANCE」のアートワークが公開された。 さらに、購入時に先着でプレゼントされる1999年のバンド初ワンマンライブ映像が収録されたDVDの内容も発表となった。当時のライブをスタッフカメラで収めたOFFICIAL BOOTLEGとして、完全生産限定盤の購入では同ライブから4曲を収録したDVDが、通常盤購入ではチェーン店ごとに異なる内容
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113148887/rectangle_large_type_2_89bf7bafb9a576ca545a08008361eb0f.jpeg?width=800)
CNBLUE、DVD/BD映像作品『ZEPP TOUR 2023 ~CALLING~ @TOKYO GARDEN THEATER』からライブメイキングティザーを公開!
CNBLUEが9月27日にリリースする、10年ぶりとなるZEPPツアー「CNBLUE ZEPP TOUR 2023 ~CALLING~」のツアーファイナルを収めたDVD/BD映像作品『ZEPP TOUR 2023 ~CALLING~ @TOKYO GARDEN THEATER』から、ライブメイキングティザー映像を公開した。 ツアーの最終公演となった東京ガーデンシアター公演の1日に密着したメイキング映像となっており、今回のティザーではリラックスしたメンバーがステージに臨む姿な
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113115677/rectangle_large_type_2_2b41a851411ec4ee5981b2f3d1e0e039.jpeg?width=800)
田我流、客演に黒田卓也を迎えて贈る"日々を生き抜く"為の新曲「Concrete Jungle feat. 黒田卓也」をリリース
田我流が、新曲「Concrete Jungle feat. 黒田卓也」をリリースした。 この楽曲は、田我流が"心の兄貴"と慕う世界的トランぺッターの黒田卓也を迎えた1曲で、自身のレーベルBACK CITY BLUESを立ち上げた後の目の回るようなコンクリートジャングルでの日々を、ユーモアとシニカルたっぷりの田我流節全開のリリックがサウンドと相まって時代の焦燥感を駆り立てる仕上がりとなっている。 そのサウンドは、田我流が組んだビートの上に黒田卓也がトランペット、シンセサイザ