マガジンのカバー画像

音楽リリース情報記事を読む

1,434
EVENING編集部が選ぶ注目の音楽リリース情報をお届けします✨EVENING公式オンラインメディア( https://evening-mashup.com/ )では取り上げてい…
運営しているクリエイター

記事一覧

東京力車、新曲「俺らしく…」がオリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで1位を獲得

浅草で人力車を引っ張る現役俥夫から結成された 3 人組パフォーマンスユニット・東京力車の新曲「俺らしく…」が、オリコン週間演歌・歌謡曲シングルランキング(2025/2/24付)で1位を獲得した。 前作『涙ひとしずく』に続き6作連続の1位である。また、週間シングルランキングでは6位を獲得し、4作連続の総合ランキングTOP10入りとなった。 「俺らしく…」はデビュー50周年を迎えた演歌界のレジェンド・山本譲二が作詞。日頃から優しく、そして厳しく見守ってくれる山本譲二が東京力車

ピアノYouTuber みやけん、初のMV「朝のパレード」を公開!

ピアノYouTuber「みやけん」が、初のMV「朝のパレード」を公開した。 また、2月19日(水)に、ニューアルバム『俺のヒットパレードVol.5』も発売となった。 みやけん「朝のパレード」 Official Music Video 2025年2月19日(水)21:00プレミア公開 作曲・演奏:みやけん ヘアメイク:北沢 真利子 マネージャー:りょー 映像:Chie , A-Scale.Design X: https://x.com/chie_14tty Insta

Issei Uno Fifth、豪華プロデューサー&客演陣と共に1stアルバム「Dear Mama」を配信開始

LEX、JP THE WAVY、OZworld 参加し、日本 & 韓国の豪華プロデューサー陣が集結した作品のリリース情報が届いた。 2023年に本格的に音楽活動をスタートした 21歳の新星 Issei Uno Fifth が、2025年2月19日に自身初となるアルバム 「Dear Mama」 をついにリリースした。 本作は “親愛なるお母さんへ” という意味を持ち、これまで迷惑をかけながらも支えてくれた母への感謝、そして 音楽の道で生きていく決意と覚悟 が刻まれた作品。

さとうもか・kiwanoのユニット「moka & canon」、新曲「ILJK」を2月19日にリリース

さとうもかとkiwanoによるユニットmoka & canonが、2月19日(水)に2nd single「ILJK」をデジタルリリースする。 約1年ぶりのリリースとなる2nd singleは、"冷める側目線"を描いた痛快かつセンチメンタルな失恋ソングとなっている。 エレクトロシティポップの中にどこかニューウェーブ的なエッセンスも感じるトラックに、moka & canonの癖のある甘い歌声がマッチした楽曲である。トラックメイクはkiwano、歌詞はさとうもかが手掛けている。

えんぷてい、EP「愛はいつもひとりきり - EP」東名阪でリリースワンマンツアー決定

2020 年、奥中康一郎(Vocal & Guitar)、比志島國和(Guitar)、石嶋一貴(Keyboard)の3人で名古屋にて結成。新メンバーに神谷幸宏(Drums)、赤塚舜(Bass)を迎え、現在は東京を拠点に活動している”えんぷてい”。 タイムレスな輝きを放つ楽曲達が多くのリスナーのハートを鷲掴みにしている彼らが、渋谷 WWW で開催された自主企画「SESSIONS」にて、2025年2月14日(金)に配信リリースした NEW EP「愛はいつもひとりきり – EP」

ONE OK ROCK、新アルバム『DETOX』のリリース&結成20周年を記念し、2月21日からMIYASHITA PARKをジャック

国内だけでなく海外にも活躍の幅を広げ、今年結成20周年をむかえるONE OK ROCKがいよいよ来週、2月21日にニューアルバム『DETOX』をリリースする。 TBS系 日曜劇場「御上先生」主題歌となっている先行配信シングル「Puppets Can't Control You」が好調で、メディアでの出演情報も続々と飛び交い、約2年半ぶりのフルアルバムリリースに向けて、盛り上がりを見せている。 そして、この度、アルバム『DETOX』のリリースと結成20周年を記念し、渋谷MI

新鋭プロデューサーuin、新曲「No Love feat. L.O.S.T (M3R, ROBBIN)」リリース

「RedBull 螺旋」や「ラップスタア誕生」へのビート提供、BIM や Skaai、Bonbero といったシーンの最前線で活躍するラッパーの楽曲プロデュースをする傍ら、 SIRUP やさらさ、Haruy といった R&B や POPS シーンで活躍するアーティストも手がける器用さと強度を兼ね備えた希代のプロデューサーuin が現在制作中の 1st アルバムより先行配信シングル「No Love feat. L.O.S.T (M3R, ROBBIN)」をリリースした。 昨年

東京発エレクトロポップデュオ「モノハス」、新曲「街燈」をデジタルリリース

二人組エレクトロポップグループ・モノハスが、2025年2月13日に新曲「街燈」を各種サブスクリプションサービスでリリース。同日にMusic Videoも公開された。 本作は、ノスタルジックなメロディーと美しいアンサンブルが絡み合う、スローテンポなナンバー。楽曲タイトルは、暗がりの中で人々を温かく照らす「街灯」を"大人になっても温かく支えてくれる少年時代の美しい想い出"のモチーフとして捉え、名付けられたもの。歌詞では、現在の自分が抱える寂しさや不安から逃避行するように、過去の

レーベルAOTLのプロデューサー「GooDee」、3rd シングルをリリース

2024年10月にリリースした1stシングルを皮切りに、ソロとしての活動を本格的にスタートしたプロデューサー「GooDee」。 昨年11月に発表された2ndシングルを経て、早くも新曲『Deep Inside』が、2025年2月19日にリリースされる。 GooDeeは、自身が所属するAOTLのレーベルメイトであるIOや3House、Yo-Seaらの楽曲はもちろん、さまざまなプロデュースワークを手がけ、数々のスマッシュヒットを獲得している。 ほかにもベースヴォーカルを務める

ラッパー「Rude-α」、新たなキャリアの開始を告げるEPをリリース

話題曲を次々リリースしてきたラッパー「Rude-α」が、Watson、JUBEE、kZm 等の作品も手掛けるDAIKI (AWSM.)、韓国のビートメーカーIamdlをプロデュースに迎えた、新たなキャリアのスタートを告げるNEW EP『Change』をリリースする。 Rude-α『Change』 2/12 リリース: あわせて、表題曲である『Change』のMVも公開された。 Rude-α『Change』Music Video: 今週末には、本作から新たなMusic

BANNY BUGS、ジェーン・バーキンの逸話から影響を受けた新曲「BIRKIN」をリリース

福岡を拠点に様々な表現を発信し続けるCCS records.を主宰し、プロデューサー/トラックメーカー / MCとして活動するBANNY BUGS(バニーバッグス)が、新曲「BIRKIN」をリリースした。 「BIRKIN」は、自身のソロ名義初となるフルアルバムに向けた楽曲で、エルメスの名作「バーキン」のモデルとなったジェーン・バーキンの逸話からインスピレーションを受けて描いたダンスミュージック。BANNY BUGSのLIVE DJも務めるmee mee meeがトータルプロ

沖縄アクターズスクール出身の13歳「Neil」、3月5日にデジタルシングル 「First Love Story」をリリース

安室奈美恵、DA PUMP、三浦大知など数々のスターを送り出してきた沖縄アクターズスクールが20年ぶりに再始動し、その第一弾アーティストとして2024年8月7日(水)にデジタルシングル「Someday」でメジャーデビューした13歳のNeil。 同年12月4日(水)には初のミニアルバム『HAPPY BOX』をリリースし、各地でのリリースイベントも行った。 そんな次世代スターのNeilが、3月5日(水)に3rd Digital Single「First Love Story」

アイドルユニットAicong 鐡うの、「人生リセットボタン」カバーを配信リリース

テイチクエンタテインメントとエクシング・ミュージックエンタテイメントによる共同レーベル「Imgramox Music」より、アイドルユニット「Aicong(アイコン)」メンバーの「鐡うの」がkemuの人気曲「人生リセットボタン」のカバーを配信リリースすることが決定した。 2月12日に「人生リセットボタン covered by 鐡うの(Aicong)」が配信リリースされ、同レーベルの公式YouTubeチャンネルにてオリジナルのミュージックビデオも公開される。 自身がセレクト

岡田拓郎、最新作を米国レーベル"Temporal Drift"よりリリース

岡田拓郎がLAを拠点に吉村弘や裸のラリーズの再発などでも注目を集めるレーベル "Temporal Drift"より、この10年ほどの間に自宅で録り貯めていた録音の中からギターででの演奏にフォーカスしたコンピレーション・アルバム「The Near End, The Dark Night, The County Line」を3月7日にリリースする。 このアルバムには、岡田が過去10年間に蓄積してきた膨大なレコーディング素材のアーカイブから彼自身が選りすぐった音源が収録されている