マガジンのカバー画像

音楽リリース情報記事を読む

1,436
EVENING編集部が選ぶ注目の音楽リリース情報をお届けします✨EVENING公式オンラインメディア( https://evening-mashup.com/ )では取り上げてい…
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

DJ CHARI & DJ TATSUKI、ヒップホップDJ初の日本武道館ワンマン公演が決定

DJ CHARI & DJ TATSUKIが、日本武道館でワンマン公演を2025年10月29日(水)に開催する。 本公演は2023年末、そして本日開催されたワンマンLIVE「ALL FRIENDS」以来となる単独公演で、ヒップホップDJとして初の日本武道館ワンマン公演、そして過去最大規模の会場での公演となる。 ゲストにはDJ CHARI & DJ TATSUKIと共に楽曲を生み出してきた超豪華アーティストが出演予定。チケットは最速先着受付が開始された。 ■ DJ CHA

THE YELLOW MONKEY、「BLOCK.1」のプレイリストを公開!

12月28日はTHE YELLOW MONKEYの結成記念日で、結成35周年を迎えた。 現在、10枚目のアルバム「Sparkle X」を引っ提げた全国ツアー中だが、昨日の日本武道館公演は、そのツアーの一環として行われたライブであり、毎年恒例で結成日にライブを行っていることもあって、ファンにとってはさらに特別な公演となった。 全国62箇所の映画館と2箇所のライブハウスでもライブビューイングが行われ、全国のオーディエンスとともにこの日を迎えた。 「THE YELLOW MO

Nosh、C.O.S.A.を迎えた新曲「Till I Die feat. C.O.S.A.」を配信リリース

Nosh が C.O.S.A.を迎えた新曲「Till I Die feat. C.O.S.A.」を12月27日(金)にリリースした。 これまでに数々のプロデュースワークによってシーンの中心となるアーティストたちとの楽曲で知られるプロデューサー、トラックメイカーの Nosh。 自身の名義での初の正式リリースとなるこの楽曲はラッパーの C.O.S.A.を客演に迎え、Nosh の創意溢れる独自性の強いトラックに加え、C.O.S.A.のリリック、フローから感じられる圧倒的な存在感

KID FRESINO「第101回箱根駅伝用オリジナル CM」へ楽曲提供

KID FRESINO がサッポロビール(株)の「第 101 回箱根駅伝用オリジナル CM」に楽曲提供と出演する。 本作は、Koshy がトラックを手掛けている。 1.タイトル「企業 第 101 回箱根駅伝 目指す者たち篇」/ 60秒1タイプ ※ 2025年1月2日7:00 頃からサッポロビール公式 YouTube でもご覧いただけます。 2.放送番組「第 101 回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路・復路」 2025 年 1 月 2 日 日本テレビ系列 7:00~14:

STUTS×SIKK-O×鈴木真海子、新曲『愛をさわれたら』のMVをプレミア公開

12月11日にデジタル・リリースされたSTUTS×SIKK-O×鈴木真海子による7年ぶりの新しい曲『愛をさわれたら』のミュージックビデオが、12月26日21:00にSTUTSのオフィシャルYouTubeチャンネルでプレミア公開される。 GAPのホリデーキャンペーン「Give your gift.(届けよう。あなたらしく。)」で11月から少しずつ全貌が明らかになってきた本楽曲。デジタル・リリースに続き、丸山雄大監督による映像作品として師走の候にまた新たな彩りを見せる。 年明

CYNHN、3rdフルアルバム「INVERSIOИ」リリース決定!テーマは青からの「反転」

CYNHN(スウィーニー)が、3年ぶり3枚目のフルアルバム「INVERSIOИ」を4月16日にリリースすることを発表。さらに1月1日の元日に「ノミニー」を先行配信リリースする。 「INVERSIOИ」(インヴァージョン)は、反転の意味。今作は、グループのコンセプトカラーである“青”からの反転、メンバーによる“青”への抗い、そして現代音楽シーンへのCYNHNの反撃、と言った想いが込められた作品になっている。 CYNHNは、アルバムと同タイトルでもある「CYNHN全国ツア

LUCKY TAPES、新体制後初ワンマンライブをビルボードライブ東京にて開催!

8 月から「うつろい」「退屈な日々に花束を」「歩み」と配信リリースを続ける LUCKY TAPES。 国内では約 2 年ぶり、そして新体制後初となるワンマン・ライブをビルボードライブ東京にて開催することが決定した。2025 年 LUCKY TAPES のニュー・チャプターの開幕。 高橋海のソロ・プロジェクト=LUCKY TAPES が、再スタート後初となるライブをビルボードライブ東京で開催することが決定した。 2015 年 4 月にデビューシングルをリリースし、現在まで

大石晴子、10月に新シングル「沢山」をリリース

2022年にリリースされたデビューアルバム「脈光」が大きな話題を呼んだ『大石晴子』。 業界関係者、音楽ファンの間ではその年のベスト・アルバムの呼声も高く、 APPLE VINEGAR - Music Award -の特別賞を受賞。待望のニューシングル「沢山」を12月25日にリリース。 またライブ会場、通販限定で上記2曲を収録したカセット、初となるオフィシャルグッズもリリース。こちらもチェックして欲しい。 ■ リリース概要 「沢山」 配信開始日 2024/12/25 ■

SOPHIAドラム 赤松芳朋が参加するバンド「Signal mode」、アルバム『エンタープライズ』配信リリース決定

今年デビュー30年を迎えたSOPHIAのドラム・赤松芳朋が参加するバンドSignal modeが、2024年12月25日㈬にアルバム『エンタープライズ』をワーナーミュージック・グループ傘下のグローバルディストリビューター・ADA Japanより配信することを決定した。 フルアルバムとなる『エンタープライズ』は、自主制作アルバム『Signal』と後に発売したシングル『dirty ball』を含めた全10曲をアレンジ・再録、さらに新曲を2曲追加した全12曲で、Signal mo

JOYSOUND LIVER PROMOTION所属ライバーが初メジャーデビュー!ボカロカバーを3曲同時配信

JOYSOUND LIVER PROMOTION所属のライバーによる初のメジャーデビューが決定、Imgramox MusicよりRUNA、りな、ユイの3名が12月25日にボカロのカバー曲を配信リリースする。 配信されるのは「絶対敵対メチャキライヤー covered by RUNA」、「イカサマライフゲイム covered by りな」、「とても素敵な六月でした covered by ユイ」の3曲。 配信日には Imgramox Music のYouTubeチャンネルでミュ

柴田聡子、「Your Favorite Things (My Favorite Things Ver.)」のMV公開

2 月に「Your Favorite Things」、10 月に「My Favorite Things」二枚のアルバムを発表、リリースに伴うツアーなど2024 年、大活躍した「柴田聡子」。 最新作「My Favorite Things」から「Your Favorite Things (My Favorite Things Ver.)」の Music Video が公開された。 監督は、O(小島央大)が務めている。 柴田聡子 | Satoko Shibata - Your

GANG PARADE、シングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」をデジタルリリース

12月24日(火)、GANG PARDEのメジャー7枚目となるシングル「Sparkling Moon / グッドラック・マイフューチャー」が、CDリリースに先駆けて全曲デジタルリリースされた。 本作は好評配信中の「グッドラック・マイフューチャー」に加えて、ライブでの披露も多い「躍動」や「Träumerei」を手掛けてきたトラックメイカー・KOTONOHOUSEにより制作された「GANG PARADE SE(11SOUL ver.)」、そして、来年1月より放送となるBSテレ東

OZROSAURUS、横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー作品に書き下ろした「影光り 光り影」の配信解禁

OZROSAURUSが、「影光り 光り影」を12月23日(月)に各音楽配信プラットフォームで配信を開始する。 「影光り 光り影」は、横浜DeNAベイスターズの球団公式ドキュメンタリー『FOR REAL-必ず戻ると誓った、あの舞台へ。-』{2017年12月9日(土)~全国ロードショー・2018年1月5日(金)~DVD・Blu-ray発売}の主題歌として書き下ろした楽曲で、サウンド・プロデュースはメンバーのGunheadが手掛けた。 2017年、横浜DeNAベイスターズのシー

テレ東系 ドラマ25「風のふく島」エンディングテーマに柴田聡子の書き下ろし新曲「Passing」が決定

福島12市町村移住者たちの実話を基に紡ぐ1話完結のオムニバスドラマ、テレ東系 ドラマ25「風のふく島」エンディングテーマに、柴田聡子の書き下ろし新曲「Passing」が決定した。 柴田聡子 コメント この度はこのようなすてきな機会に恵まれとてもうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。ドラマで描かれていくような、決して平坦ではないけれど、 自分の人生を自分でいつくしんで進んでいく人たちのさまざまなすがたに、私なりのエールを送るような曲になればと思いながら