マガジンのカバー画像

音楽リリース情報記事を読む

1,436
EVENING編集部が選ぶ注目の音楽リリース情報をお届けします✨EVENING公式オンラインメディア( https://evening-mashup.com/ )では取り上げてい…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

THE YELLOW MONKEY、結成記念日である12月28日に日本武道館から無観客生配信イベントを開催

現メンバーで活動開始した日をTHE YELLOW MONKEYの結成日としている12月28日。 バンドにとってもファンにとっても大事なこの日は、日本武道館にてライブを開催する事が多かった。 今年の記念日は、吉井和哉の十分な歌唱の準備を整えることができない為、ライブ自体は見送ったが、この記念日に前代未聞の日本武道館から無観客の生配信イベントを開催した。 本イベントでは、1995年の初日本武道館公演以降の同会場にまつわるトークを中心にファンと共に過ごす貴重な時間となった。

鞘師里保、デジタルシングル「Hi(gh)Life」を1月31日にリリース!

鞘師里保の新曲「Hi(gh)Life」が2024年1月31日に配信リリースされることが発表された。 「Hi(gh) Life」(ハイライフ)は11月3日に行われた、全国ツアーファイナル「RIHOSAYASHI 3rd LIVE TOUR 2023 whynot?」のダブルアンコールで初披露された楽曲だ。 鞘師自身がファンでもある、日本および日韓のトップグループにも楽曲を提供するなど音楽シーンで注目を集め、DURDNのメンバーでもあるトラックメイカー・SHINTAとトップラ

BAD HOP、新アルバムから先行シングル「Champion Road」を配信開始!

BAD HOPがニューアルバムからの先行シングル「Champion Road」を各プラットフォームで配信を開始した。本作のMVは既にYouTube上で発表されていたが、満を持しての音源リリースとなる。 Apple MusicではBAD HOP初のDolby Atmos音源をリリース、そしてAmazon Music Originalとして金子ノブアキ、KenKen、Masasucks、伊澤一葉らで編成されたスペシャルな「Champion Road (Band Version)

DJ CHARI & DJ TATSUKI、2マンLIVEのタイトルを冠した新曲をリリース!

DJ CHARI & DJ TATSUKIが、新曲「ALL FRIENDS feat. Fuji Taito, Kaneee, eyden & DADA」を日付変わって明日、12月23日(土)にリリースする。 「ALL FRIENDS feat. Fuji Taito, Kaneee, eyden & DADA」は、12月29(金)にZepp DiverCity TOKYOで開催するDJ CHARI & DJ TATSUKIの2マンLIVEのタイトル「ALL FRIENDS

Quw、テレビ東京ドラマプレミア23「SHUT UP」のOPテーマ曲「春に涙」配信スタート!

“JAPANESE TAKUROKU INDIE POP”をコンセプトに活動をするユニット「Quw」が、12月20日(水)に新曲「春に涙」を配信リリースした。 「Quw」は2021年よりi (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で活動をスタートしたユニット。2021年に初の作品「CAMEL」をリリースし、その後もコンスタントに作品をリリースしながら活動を続けているが、ユニットの詳細は年齢なども含め全く公開されていない。 今回配信された新曲「春に涙」

NEMOPHILA、『映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ』のキャンペーンソングに決定!

普遍的で心に響く言葉と、それを強く壮大に表現した楽曲、「愛」をテーマに書かれた至極のバラードが完成した。 心打つメロディーと、繊細且つ力強いボーカル mayu が生み出す人間らしい歌心が感じられる「NEMOPHILA」渾身の1曲となった。 また、今作は2024年3月20日(水・祝)全国ロードショー『映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ』のキャンペーンソングに決定している。トロル原作の大ヒット児童書シリーズ「おしりたんてい」は、現在テレビアニメもレギュラー放送中

竹内まりや、ニュー・シングル「君の居場所 (Have a Good Time Here)」MV公開!

シンガーソングライター、竹内まりや。 ニュー・シングル「君の居場所 (Have a Good Time Here)」が本日12月20日(水)に発売となった。 このシングルはNetflixが株式会社ポケモンと共同で制作する、ポケモンの完全新作ストップモーション・アニメーション、「ポケモンコンシェルジュ」の主題歌として書き下ろされた楽曲で、竹内まりやらしい、人々に癒しを与え、優しく包み込むような、ハートウォーミングなナンバーとなっている。 そして本日、その「君の居場所 (H

ZAZEN BOYS、デジタルシングル「永遠少女」を突如リリース!

先日、約 12 年ぶりとなる待望のニューアルバム「らんど」をリリースする事を発表した ZAZEN  BOYS。本日突如、先行配信 SG「永遠少女」を各音楽配信サイトでリリースした。 また同時に Apple Music、Spotify、amazon music、YouTube music ではアルバム「らんど」の事前 予約もスタートしている。併せてチェックしてほしい。  さらに、現在開催中の「ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION 2024」の追加日程

椿 佳宵、クリスマスをテーマした新曲「追憶」を12⽉20⽇にリリース!

シンガー・ソングライターの椿 佳宵のニューシングルは、クリスマスをテーマにした、バラード曲。 幼い頃の思い出と現在の自身の決意とをオーバーラップさせた歌詞を 伸びやかなボーカルで歌 い上げており ラブソングとは異なる、新しいクリスマス・ソングとなっている。東京をロケ地にした MV にも注目していただきたい。  <椿 佳宵のセルフライナーノーツ>   クリスマスとは、純粋の象徴である。みんながサンタクロースの存在を信じ、聖なる夜に願いを込めるのだ。 上京して数年経ち、もう東

ラッパー MuKuRo、DJ NARISKとのコラボ曲「TooNight」をリリース!

沖縄を拠点とするラッパーMuKuRoと、福岡を拠点とするビートメーカー/DJのNARISKが、コラボレーション楽曲「TooNight」をリリースした。 「TooNight」は、あの名曲のコード進行をNARISKが独自の解釈で弾き直し構築したビート上で、ラッパーであり家庭を持つMuKuRoの純粋な姿が描かれたエモーショナルな一曲。 また、「TooNight」に既発の「R.I.P」をカップリングにした両A面の7インチも合わせてリリースとなった。SIDE Aに「TooNight

Only U, Tim Pepperoni & Puckafall によるコラボEP『TORiO』より「LiNE!」のミュージックビデオが公開!

12 月 6 日(水)にリリースした Only U, Tim Pepperoni & Puckafall のコラボレーション EP『TORiO』から「LiNE!」のミュージックビデ オが、12月18日(月) 20 時に SPACE SHOWER の YouTube チャンネルから公開された。 「LiNE!」のミュージックビデオは映像監督の Nasty Men$ah が手掛けており、制作中のリアルなリリックと浮遊感のある映像がう まく融合されている。Only U と Tim

Arakezuri、3ヶ月連続リリース第2弾「必然」を12月15日に配信決定!

ロックバンドArakezuriが3ヶ月連続配信Releaseの第2弾となる楽曲「必然」を12月15日(金)にリリースする。 彼らは、過去最大キャパのワンマンライブを来年2/9(金)渋谷Spotify O-WEST開催することが決定しており、その公演がSOLD OUTを達成した。 ライブタイトルは、Arakezuri 7th Anniv. One Man!! 「WE ARE QUINTET!!」 「QUINTET」はあなたと5人で完成する、という意味が込められている。

ロット・バルト・バロン、自身のポッドキャスト番組のゲストに崎山蒼志が決定!

ROTH BART BARON(ロット・バルト・バロン)、ニューアルバム『8』発売を記念して、自身のポッドキャスト番組『ROTH BART BARON presents BEAR RADIO』をスタートさせた。本日公開となったPART3のゲストに崎山蒼志が登場する。 ROTH BART BARON(ロット・バルト・バロン)は、ニューアルバム『8』の発売を記念して、新たにポッドキャスト番組『ROTH BART BARON presents BEAR RADIO』を立ち上げまし

LAGHEADS、豪華ゲストを迎えた新曲2曲の配信リリース決定!

若手実力派スーパーJAM・POPバンドLAGHEADS。デビューEP『What is "LAGHEADS"?』(2022年)ではTOKIOHOT100にて収録曲「Try feat. kiki vivi lily」と「だきしめたいよfeat.HIMI」が同時ランクインし、今年1月にリリースした2ndEP『Where is “LAGHEADS”?』ではマハラージャンや高木祥太など、現在の音楽シーンで活躍するアーティストを迎えた意欲作を制作。 さらに、NHK「みんなのうた」への参