マガジンのカバー画像

音楽ニュース記事を読む

2,143
EVENING編集部が選ぶ注目の音楽ニュース情報をお届けします✨EVENING公式オンラインメディア( https://evening-mashup.com/ )では取り上げてい…
運営しているクリエイター

#MV

”小原綾斗とフランチャイズオーナー”、新曲「NORA DOGS」のMV公開

Tempalayのフロントマン小原綾斗の神出鬼没ニューバンド”小原綾斗とフランチャイズオーナー”が、3月5日(水)発売のNEW EP『BAD DOGS』より、新曲「NORA DOGS」のMusic Videoを公開した。 今作MVは、小原綾斗とフランチャイオーナーのライブメンバーである、佐々木集(PERIMETRON/millennium parade)が監督を担当。 松浦大樹(saccharin/She Her Her Hers)、加藤成順(MONO NO AWARE/

YungFLX、Kohjiyaを客演に迎えた楽曲「3AM」MVをリリース

アメリカにルーツを持ち、メロディアスなラップが印象的なYungFLXが、Kohjiyaを客演に迎えた楽曲「3AM」をリリース。合わせてMUSIC VIDEOを公開した。 本作はムードあるトラックに二人の引き算されたラップが癖になる楽曲となっている。 YungFLX - 3AM feat. Kohjiya (Official Music Video): リリース情報YungFLX Feat. Kohjiya Single「3AM」 LABEL:ISLAND STATE R

神戸発ヒップホップコレクティブ ziproom、「Electronica」のMV公開

神戸を拠点に活動する Arich と Shimon の2人によるヒップホップコレクティブ ziproom が最新 EP「Ebis」より、「Electronica」のミュージックビデオを公開した。 本作は、昨年世界的なバイラルヒットとなったziproom の代表曲とも言える「Dive」のミュージックビデオを監督した Kai Yoshihara と再びタッグを組 み、ziproom の 2 人が思い描く楽曲の世界観を具現化した作品となっている。 また、ziproom は Sp

STUTS×SIKK-O×鈴木真海子、新曲『愛をさわれたら』のMVをプレミア公開

12月11日にデジタル・リリースされたSTUTS×SIKK-O×鈴木真海子による7年ぶりの新しい曲『愛をさわれたら』のミュージックビデオが、12月26日21:00にSTUTSのオフィシャルYouTubeチャンネルでプレミア公開される。 GAPのホリデーキャンペーン「Give your gift.(届けよう。あなたらしく。)」で11月から少しずつ全貌が明らかになってきた本楽曲。デジタル・リリースに続き、丸山雄大監督による映像作品として師走の候にまた新たな彩りを見せる。 年明

柴田聡子、「Your Favorite Things (My Favorite Things Ver.)」のMV公開

2 月に「Your Favorite Things」、10 月に「My Favorite Things」二枚のアルバムを発表、リリースに伴うツアーなど2024 年、大活躍した「柴田聡子」。 最新作「My Favorite Things」から「Your Favorite Things (My Favorite Things Ver.)」の Music Video が公開された。 監督は、O(小島央大)が務めている。 柴田聡子 | Satoko Shibata - Your

MINAKEKKE、シングル曲「Backwards」を配信開始!MV公開も

MINAKEKKEが、シングル曲「Backwards」の配信を開始した。同時に、MVも公開された。 MINAKEKKE "Backwards" Digital | 2024.12.18 Release | NGCA-1066_1 Released by IDEAL MUSIC LLC. Backwards - 自分では前に進んでいるように思えていても、進めば進むほど、後退していて、周りは前に進んでいるのに、自分だけ置いていかれているような気分になる。過去が頭を支配して、小

LUCKY TAPES、「退屈な日々に花束を」のMV完成

ソウルミュージックをベースにしたスウィート&メロウな洗練されたサウンドと、思わず口ずさみたくなるシンガロング必至なサビが多幸感を誘う LUCKY TAPES の新曲「退屈な日々に花束を」のミュージックビデオが完成した。 台湾で撮影された本作は、Billyrrom の「Clock Hands」を手がけた Rintaro Miyawaki が監督を担当。 LUCKY TAPES - 退屈な日々に花束を [Official Music Video] LUCKY TAPES「退

ラッパー Kaneee、1st アルバムより「Life is Romance」のミュージックビデオ公開

ラッパー Kaneeeの1st Album 『Remember Me?』より「Life is Romance」のミュージックビデオが、公式YouTubeチャンネルで公開された。 Kaneeeならではの心地よいメロディが印象的な、ライブでも披露され続けている楽曲。 同じく1st アルバムに収録されている「Shibuya」を始め、<Kaneee, Kohjiya & Yvng Patra - Champions>や<DJ CHARI & DJ TATSUKI - ALL FR

WANIMA、新EP 「Sorry Not Sorry」収録曲「爛々ラプソディ」のMV公開

スリーピースロックバンドWANIMAが「爛々ラプソディ」のMVを12月2日21時にYouTubeにてプレミア公開することが決定した。 「爛々ラプソディ」は12月18日(水)発売のNew EP「Sorry Not Sorry」に収録されている楽曲で、本日12月2日(月)からデジタル先行配信されている。 Amazon Originalドラマ『【推しの子】』第6話主題歌でもあり、映像監督Spikey Johnを迎え、MV撮影中にKENTAがギックリ腰になるほど今までみせた事のな

GANG PARADE、最新曲「グッドラック・マイフューチャー」MVを公開

11月30日にLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブ「TO BE BORN」をソールドさせ大成功させたばかりのアイドルグループ GANG PARADE が、メジャー7枚目のシングルリリースに先駆けて、同公演で初披露した最新曲「グッドラック・マイフューチャー」を12月1日にデジタルリリースした。 本楽曲「グッドラック・マイフューチャー」はLiSA「紅蓮華」の楽曲提供などで話題の作曲家/シンガーソングライター・草野華余子によって書き下ろされた。 11人組となった

MIC RAW RUGA、新曲「MAD MIC」をリリース!MV公開も

渋谷club asiaでのワンマンライブを満員で開催し、成功を収めたガールズラップグループ「MIC RAW RUGA」(マイクロウルーガ)。 E TICKET PRODUCTION(以下、Eチケ)プロデュースによる彼女たちのニューシングル「MAD MIC」が、11/27(水)に配信リリースされる。 同曲はMIC RAW RUGAが5MC体制になって初の音源であり、2ヶ月連続リリース企画の第1弾シングルとなる。 また、2日後の11/29(金)19:00にはミュージックビデ

Quw、11月22日配信リリースとなった木ドラ24『下山メシ』エンディングテーマ「itadaki」のMV公開

11月22日(金)20時にQuwの新曲「itadaki」のMusic VideoがQuwオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開された。 Quwは「JAPANESE TAKUROKU INDIE POP」をコンセプトに活動をする男女2人組ユニット。 i (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で構成され、2021年に初の作品「CAMEL」をリリースし、その後も精力的にリリースを続け2024年5月にはYouTubeのチャンネル登録者が10万人を突破

Sweet William、『Misfit Yurigaoka』アニメーションMVを公開

Sweet William 最新アルバム『SONORAS』より、『Misfit Yurigaoka』アニメーション MV が 11/20(水) に公開された。 本曲『Misfit Yurigaoka』は、アルバム『SONORAS』のラストを飾ったインストゥルメンタル曲。 繰り返される印象的なフレーズは Sweet William 本人と江﨑文武の演奏によるものだ。 楽曲がデモ段階の数年前から構想された本アニメーション MV を手掛けたのは、PUGHOUSE。 シーンが

新世代シンガーソングライター「がらり」、西村征暁氏が監督した「揺れるピアス」のMVを公開

新世代のシンガーソングライター「がらり」が、11月20日(水)に配信リリースする1stアルバム「手のひら望遠鏡」より、先行配信中の楽曲「揺れるピアス」のMusic VideoががらりYouTubeチャンネル公開された。 「がらり」はTikTokでのオリジナル楽曲の投稿をメインに2022年末より活動を始めたシンガーソングライター。アカウント開設から約半年で総再生回数は300万再生を突破し、2024年には1万フォロワーを突破。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を