![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58914507/rectangle_large_type_2_33f7c4640d468dd3745e27b578f27cb4.png?width=1200)
「オンライン・リハビリ」って何ですか?
概論
自宅からでも健康習慣づくりができる「オンラインリハビリ」がスタートします。その詳細についてご紹介します。
・オンラインリハビリ「健康のイロハ」とは?
・なぜオンラインリハビリが必要ですか?
・どのような内容ですか?
・オンライン初心者でも安心サポート
ーーオンラインリハビリとはどのようなサービスですか?
自宅から安全に気軽にリハビリプログラムと健康相談ができるオンラインを活用した内容です。コロナの流行に左右されない健康習慣づくりに役に立ちます。
オンラインで健康チェックやプログラムを行います
ーーなぜ、オンライン・リハビリを始めようと思われたのですか?
閉じこもりによるフレイル(体の虚弱)が社会課題なっています。今後もこのコロナ禍の状況は続くものと思われます。基礎疾患があると集まりの場に行くこと事態が怖さやストレスとなります。
また人生100年時代では、健康管理が早いうちに必要となります。なぜなら人間の体も消耗品であり、早いうちに体との付き合い方を覚えていく必要があります。日本の生活は悪くならないとリハビリが使えません。でもそこからでは遅いと思っています。体は消耗品であり、大切に使うことが重要です。その使い方を学んで欲しいと思っています。
人気の健康番組「ためしてガッテン」などで私が関わっているシニアの皆さんは情報をたくさんとられています。お話を聞いている時にいつも質問していることがあります。皆さんはいかがでしょうか。
・自分にとってそれは効果的なのか迷われたことはありませんか?
・同じような体操を色々とはじめてしまったりしていませんか?
・どれも長続きしないことはありませんか?
ーーオンラインリハビリはどのような内容なのですか?課題をどのように解決するのですか?
オンラインを活用することで安全に参加ができます。これまで受けれなかった専門家のプログラムを受けることができます。相談も気軽にできますし、今後は知りたいテーマの講演なども検討します。プログラムの内容は「①健康習慣診断」をして、レポートを作成し、特徴を把握します。そして、「②健康習慣のポイントを勉強します。③健康習慣プログラムの運動を続けます。体操の意味が分かることで、より体調の変化を実感でき、生活や健康に関してコントロールすることができるようになります。
プログラムの内容については改めてご案内をいたします。
特に基礎疾患がある方やけが人のある方、介護をされている方、一人暮らしの方、シニアの世帯には特にオススメをします。
ーー最後に皆さんにメッセージをお願いします。
これからの生活にオンラインが必要となってきます。UDワークは、はじめての人でもサポート体制が整備しているので安心してご利用いただけます。状況に左右されず健康づくり、介護予防ができる安心感を提供します。
サービス詳細はこちらから(下)