見出し画像

【身内向け】バトロワで1位になるために意識したいこと

最近APEXを始めた友人が多いので身内向けに読んで欲しくて書いた記事です。これを意識すると今よりは上位に食い込む確率が上がると思います。

私はゲームというのは人それぞれの遊び方、楽しみ方があると思っているので他人へのアドバイスはしないようにしているのですが、先日とある友人に「毎日のようにチャンピョンとってるけどコツとかあるの?」と聞かれ、珍しく文字に起こした次第です。


前提として、エイム練習・リコイル制御といった基礎が何よりも重要なのはどの攻略サイトにも書いてある通り周知の事実ですが、それらは努力の賜物として得られる成果です。

他にも高台をキープする、射線切りを意識するといった事も上達を目指すうえでよく言われることです。もちろんコレも大正解なので実践出来れば劇的に上手くなるでしょう。

以上のように基礎練習やセオリーに勝るものは無いのですが、努力というのは本当に大変ですよね。努力するための時間も必要になってきます。
しかし私は努力とか練習とかいう言葉が苦手なのでエイムも上手いとは言えませんし人に誇れる練習もしていません。その代わりに「バトロワをプレイしている時に頭の中で考えていること」を工夫するようにしています。

私はバトロワ系火付け役である王道PUBGから、料理を食べながら調理器具を振り回して戦う狂ったマイナー作品まで幅広く数多のバトロワゲーをやってきました。
その経験のなかで「1位を獲るPTには共通した特徴」があることに気付き普段からそれを意識しています。

それを以下に3つ書きます。読んでもらえると嬉しいです。

①とにかく情報共有

個人的にこれが何よりも1番大事。
「ピンを立てる」&「PTメンバーの現状を把握」することです。
敵を発見した時にピンを打ってくれる人は多いですが、戦闘中に定期的にピンを立てる人は少なめです。
自分が敵を視認できていれば動きを把握し続けられますが、別の射線をキープしている味方や回復のために下がった味方は貴方が視認している敵が今どこに居るのか分かりません。敵の位置が変わる度にピンを打ってあげるだけでPTメンバーの動きは劇的に変わります。

エイムがガバガバでも敵の位置をPTが正確に把握していればクロス(十字砲火) は簡単に組めますし、格上にも意外と勝てるのです。

もうひとつ、「移動時、探索時のピン立て」も同じくらい重要です。これができるチームは優勝することが多いと感じます。
降りたエリアの探索がある程度終わったら更なる物資を求めて別のエリアに移動しますよね?その時に「装備が弱いからこのエリアに移動して探索したい」「安置が変わるからこのルートを通って最終的にここを目指そう」とピン立て&声掛けをすることは非常に大切です。

良くないパターンとして多いのが、自分の装備を強化したい欲に取り憑かれて無言でどんどん移動してPTから孤立した状況で接敵し、為す術なくボコボコにされ人数不利なままPT壊滅の流れです。

探索場所を変えたい時に「ここ行きたいけど移動していい?」のひと言があると「少し待って」「OK、行けるよ」の返事があり、PT全員がまとまって移動できます。これだけで接敵時の勝率がまるで違うので試してみてください。

②ミニマップを見る

ミニマップで何を見るかと言うと「PTメンバーの位置」です。先ほども触れましたが味方と離れすぎないことがとにかく大事。

安置への移動、敵との戦闘中、一瞬だけでいいのでミニマップを見ましょう。
「いまのメンバーの配置で接敵したとき、味方がダウンする前にカバーしに行けるか?」を常に考えて行動すると、探索時は互いに1つか2つ隣の建物で物資漁りすることが多くなり不意の敵襲に対応しやすくなるので あっという間に全滅しちゃった~ の状況を回避しやすいです。

③装備強化はPT全体での底上げを

紫の装備、金の装備、皆さん大好きですよね?
もちろん私も大好物です。目に映った途端に装備ボタンを連打したくなります。しかしその装備ボタン、ちょっと待って。
最後に伝えたいのは「仲間の装備も気にかける優しさ」が勝ちに繋がるという事です。

ランクマをやり続けてプラチナやダイヤへ到達した人達は一般的に「APEXが上手い」と言えるでしょう。そんな人達とPTを組めば1位なんて簡単に取れそうなものですが、どうにも上位に残りづらく勝率が悪い人というのは失礼ながら実在しています。そして、その人達には共通点があります。

それは強い装備を見かけたら無言ですべてを取得し、敵のデスボックスから残弾をすべて取り、探索時に見つけた装備のピンを立てない人です。

APEXが上手い人からしたら「自分が1番装備を整えた方が良いだろう」と悪気なく思っているのかもしれません。 しかしこのゲームにおいて1人だけが潤沢に物資を揃えたところで1vs多で勝ち続けられるのはありえませんし、それが出来るならプロゲーマーになった方がいいです。

こういった自己中心的なムーブを取る人は、APEXには慣れていますがバトロワには慣れてない人と呼べます。バトロワは個の力を強化するゲームでは無いうえ、何よりこういう行動を取る人とPTを組んでいると一緒に遊んでいて微塵も面白くありません。

「紫装備あったけど○○(PTメン)のほうが装備弱いからあげるね」「ライトアモいくつある?自分も多くないけどそっちのほう少ないから分けるね」「全体的にヘビィアモ枯渇してるから○○(PTメン)に集約して、自分はライト武器に切り替えるね」「シールドセルめっちゃ拾った!シュボボボ(ドロップ音)」等、PT全体に物資を分配できるPTほど1位を獲る確率がすごく高いです。

たまに野良マッチでめちゃくちゃ強い味方が、狂ったようにシールドセルや弾丸をバラ撒いて渡してくる時がありませんか?そういう人達は「PTの装備を平均して強くすること」の強さを分かっているからそうするのです。

ただし戦闘中や漁夫の可能性がある状況では見境なく物資漁って問題ないです。お裾分けタイムは狙撃の可能性がない屋内や落ち着いたタイミングで思い出せると◎



以上、画像もなく長々と書いてしまったので読みにくかったと思いますが、少しでも参考になったら幸いです。

最後まで読んでくれた方ありがとうございました☺️

いいなと思ったら応援しよう!