![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41990241/rectangle_large_type_2_89c95592d8e65c085180c1909b0f3d6a.jpg?width=1200)
迷ったらこれを買え!私的神コスメ(プチプラからデパコスまで)vol.2
こんばんは。nozomiです。この記事は年内最後の記事になると思います。
今月からnoteを始め、少しずつですが更新してきました。来年はもっとたくさんの数、種類のnoteを更新していこうと思っています!
では早速前回の続きで私的神コスメのアイメイク、リップ、仕上げのコスメを紹介していきたいと思います!
アイメイク
【アイシャドウ】
まずおすすめしたいのはクリオのプロアイパレットです。
10色入ったパレットです。ベースのカラーから締め色、ラメまで使わない色が一切ない優秀なパレットです。
オールシーズン使えるのが私のお気に入りポイント。そしてアイシャドウは塗ってみると薄かったり濃すぎたりして失敗することが多いですがこのシャドウは絶妙な発色でどんなメイクにも合います。
次におすすめするのはジバンシイのルヌフジバンシイです。
このパレットも非常に優秀でベースカラーや締め色の他、アクセントカラーも入っており他の人とはちょっと違うような印象を作りたい方におすすめです。どのアクセントカラーも使いやすく発色もかなり良いです。
ラメも大ぶりでゴージャスな雰囲気がでますし、大人っぽい雰囲気をつくるにはもってこいのシャドウです。
次におすすめするのはクリオのプロシングルシャドウです。
これは基本シャドウの仕上げに使っているのですがラメの質感が本当に良いです。上品なラメでどんな色とも馴染んでくれます。単体で使うもよしでパッケージがかなり小さいのでお直しにも使いやすいです!
【アイライン】
まずおすすめするのがケイトのダブルラインフェイカーです。
いつも二重幅を強調するとき、涙袋の影を入れるとき、口角をあげるときなどに使用します。これをするだけで顔の印象が全然変わってきます!かなり薄めのブラウンなので変に線引いている感じもなく様々なメイクにも使いやすいと思います。
コスパもかなり良いのでリピートしまくっています!笑
次おすすめするのがメイベリンのハイパーシャープライナーです。
https://www.maybelline.co.jp/eye/eye-liner/hyper-sharp-liner-r
アイラインは様々なものを使用してきたのですがやっぱりメイベリンのハイパーシャープライナーに落ち着きます。コスパが良いのはもちろんのこと、筆の細さがどのメーカーよりもダントツで細いです。
アイラインが苦手な方でも細筆を使うことで何回もやり直せますし、アイラインをがっつり引きたくないけどしっかり目は強調したい、切開ラインを引く方などかなりおすすめです!一回騙されたと思って使ってみてほしいです。
【マスカラ】
マスカラ下地のおすすめはケイトのラッシュマキシマイザーです。
このマスカラ下地は繊維が入っているためぐんぐんまつ毛が伸びます!マスカラ下地をつけるとマスカラの伸びが良いのと落とすときにかなり楽なんです。カールの落ち具合も全然違ってきます。お出かけしているときや湿気がすごい日などのビューラーでのお直しを格段に減らしてくれます!
ロングマスカラのおすすめはファシオのパワフルフィルムマスカラ(ロング)です。
ファシオのマスカラは本当に伸びがよく、かつダマにならないのがおすすめポイント。自然なコーティングなのにマツエクのような長さを出してくれます。お湯で簡単にオフできるところもポイントです!
ボリュームマスカラのおすすめはディオールのアイコニックオーバーカール。
ボリュームマスカラの欠点といえば、ダマになりやすいのとパンダになりがちなことですよね。しかしこのマスカラは本当にダマになりにくいですし、パンダにもなりません。もちろんつけまつげのようなボリュームをしっかり出してくれます!ちなみに雨の日やゲレンデに行くときのメイクでこのマスカラを使用してもパンダには一切なりませんでした🎶
リップ
リップのおすすめはオペラのシアーリップカラーシリーズです。
私ははじめに書いた通り唇の皮膚が弱く、マットリップを塗ろうものならすぐに唇の皮がベロベロに剥けてしまうのですが、オペラのこのリップは本当にプルプルになるんです…!
また、透明感もかなりあって流行しているメイクにも合わせやすいと思います!リップで唇が荒れるみなさん、ぜひ騙されたと思って購入してみてほしいです。
次におすすめするのがディオールのマキシマイザーです。
これはもう定番中の定番ですね。唇がぷるっとして唇が荒れることもなかったです。グロスで上からリップに重ねるのも良いですが濃いめの色を一本使うのも◎
これをパッケージもシンプルなのにすごく可愛くていつか全色揃えたいな…と思っています。
リップの最後のおすすめはイヴサンローランのルージュピュールクチュールヴェルニヴィニルクリームです。
これはルージュとティントの間という感じで、色落ちがかなり軽減される感じがしました。色味も良いものばかりでリップの下色として使うことが多いです!
パッケージはシンプルで大人っぽく何色か揃えたら気分がかなり上がりました!
仕上げ
資生堂のメーキャップオーラデュウプリズムはリップやアイシャドウ、デコルテにハイライトを入れるために使用します。
このラメが今まで見たコスメの中で1番ラメが上品で粒子が細かく、特にデコルテに塗ると首回りがとても綺麗に見えます。
私はシルバーを購入したのですが、暗めの店内や夜でも負けない仕上がりになります。キャバクラやバーなどで働いている方にもかなりおすすめで、ボディークリームにこのラメを混ぜて使うと肌が透き通って見えますよ🎶
ハイライトのおすすめはMACのミネライズスキンフィニッシュです。
これは粒子が細かく日に当たったときに様々な色の輝きを出してくれるハイライトです。粒子が細かいため鼻先にしっかり塗ってもゴテゴテしないのがおすすめです。
ギラギラというよりはサラッとした光り方なのでナチュラルに仕上がります。
シェーディングのおすすめはアートクラスのシェーディングです。
これもシェーディングの定番コスメですね。
シェーディングは基本1色のものが多いのですが、これは3色入っていて使う場所によって色の濃さを変えたりできるのがおすすめです。色味もどれも肌馴染みがよく顔と首の境目を綺麗にカバーしてくれます。
メイクアップミストのおすすめはクラランスのフィックスメイクアップです。
このミストをかけるとメイクのヨレ具合が本当に変わります。メイクの最後にシュッとひと吹きすればメイクのヨレを防いでくれるだけでなく外気やホコリから肌を守ってくれます。
ローズの香りで気分もかなり落ち着きます!
最後に
前回に引き続き、私的神コスメを紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
前回同様今後またいいコスメがあったらレビューとともに紹介していきたいなと思います。みなさんのおすすめコスメなどありましたらぜひぜひ教えていただきたいです!コメントでもツイッターでもお待ちしております。
ツイッター→@evespa_2020
ここまで読んでくださりありがとうございました。