見出し画像

全集中できるお洒落なカフェ 警固編

こんにちは。ハナです。今回のテーマは「コワーキングスペースとカフェの融合 警固編」というテーマでお話します。

今回紹介するカフェは、福岡の大名&コミュニティスペースの「dot.」という場所になります。

僕もよく利用させていただいているのですが、カフェとコワーキングスペースが併設されているので、割と使い勝手が良いんですよね。

カフェなら談笑に使えるし、コワーキングスペースなら作業やグループミーティングをすることが出来ます。

dot.について☕

画像1

僕が最初に驚いたことは、「大分県の運営陣」がこのようなスペースを開いているというところですね。大体カフェって、その地域の運営陣が経営するようなものだと思っていました。これは驚きです。

法人会員の項目を見たら、かなりの数の「大分の企業」が広告を載せていました。支援の意味もあるのでしょうが、「大分を活性化したい」という気持ちや本気度が伝わってきます。

コンセプトは「ラフなコミュニティの形成する場」ということです。たしかに社会人になり、職場だけ行き来する毎日で他者とコミュニケーションを取る機会も減っていると感じます。

そんな中でも、ラフな関係を築ける場所があれば、若者にとっては、良い刺激になるのではないでしょうか。また、大分から福岡に就職した人にとっては、心強いかなと思います。

カフェスペースがお洒落☕


まずは、カフェスペースを紹介したいなと思います。雰囲気がお洒落ですね。デザイナーズマンションのようなお部屋に近いものを感じました。色合いは非常にシンプルで、僕はしっかり寛げましたね。

席数は10はあったかなと思いますが、コワーキングスペースもあるので、そこまでは広くないですね。あと、面白い席もありましたね。それは是非確かめてみてください。

メニューも豊富でコーヒーの種類も選べましたね。酸味や苦みの好みに合わせてブレンドされたコーヒーもあり、「コーヒー通」も楽しめますね。コーヒーだけではなく、他にも豊富なメニューがありました。料理は確認してません。

年齢層は圧倒的な10代~20代といったところでしょうか。かと言ってそんなに騒がしいわけではありません。HSP気質の僕が疲れないので大丈夫かなと思います。下の階に「supreme」が入っているのも関係あるかもしれませんね。

コワーキングスペースで全集中で勉強できる📓


ここは完全に1人で作業する空間になっていまして、基本的に僕はこっちを利用しています。コンセント完備でWi-Fiが付いており、デスクにPCやテキストを置いても大丈夫な広さがあります。

こっちは本当に静かです。まじで「水の呼吸」が使えますね。ちなみに学生さん以外はワンドリンク制なので、頼んでから利用することが出来ます。其の後は、ペットボトルや水筒などの蓋つきなら大丈夫みたいです。逆にそれだけしか掛からないので良心的ですね。

また、自己啓発系の本や大分に関する雑誌も置いてあり、本好きな人も思わず手に取って読みたくなるラインナップが勢揃いしていますね。僕はブログ、Youtube作業、読書というマルチタスクをこなしています。

会議室が使いやすい👓


4、5人でミーティングをしたり、撮影をしたりすることも出来ます。1つの施設でこんなに用途が多いと、使い倒したくなります。Youtubeギルドでミーティングのために使用させて頂きましたが、問題なかったです。

LINE_ALBUM_第4回ミーティング_211002

完全に防音ですし、カーテンで視界を遮ることが出来るので、人目を気にすることもありません。ホワイトボードは無料で使えて、有料ですが、モニター画面を使用することも出来ます。

コンセントもちゃんと付いてますし、机も広いので、荷物も置きやすいかなと思います。時間ごとに利用料が変わってくるので、そこはスタッフの方々に確認しておく必要があるかなと思います。

イベントもあるらしい🌈


就職や転職アドバイザーもやっているとは知らなかったです。イベントでは就活生向けのイベントであったり、他にもコンセプトに沿ったイベントを開催しているようです。

準備をしている様子は見たことありますが、実際にイベントに参加したことはありません。このご時世で開催しにくいというのもあると思います。

ダウンロード

拾い写真ですが、実際はこのような感じでイベントをしているようです。これは真剣な様子が伝わってきますね。イベントをしているときはコワーキングスペースは使えないので注意しておく必要がありますね。

dot.を利用する前に🖊


①コワーキングスペースを使うときは会員登録を

これ結構時間が掛かるので、出来るんなら、早めに個人情報を入力しておくとスムーズに利用することが出来ますね。僕は現地でQRコードを読んで、入力しましたね。


②会議室は事前に予約を

会議室は2部屋だけでしたね。土日は早めに取らないと埋まる可能性があるので、料金と備品の確認も兼ねて、早めの連絡をしておきましょう。


③イベントの確認を

イベントに参加して、交流を深めることもそうですが、コワーキングスペースを1人で利用しようと思ったとき、イベントをしていて使えない可能性があるので、二度手間にならないためにもHPで確認してた方が無難です。

最後に


意外と見つけにくい場所にあるので、知らない方も多いのではないかなと思います。とても雰囲気が好きで、全集中できるので、是非一度足を運んで利用してみてください。

公式note

https://note.com/dot_247

いいなと思ったら応援しよう!