見出し画像

この週末を乗り切れた母が向かう先は・・・?

日曜の夜が更けてきました。

仕事が激務の時期
例年であれば、曜日の感覚がなくなっている頃だ

でも、ここ数年は激務期であっても、昔ほどじゃない
数年前までは、相当なブラックに見えていただろうと思う

社内では、徐々に働き方改革が進み?(笑)
入社当初から私が任されてきた作業を、
現場を仕切っている人が担ってくれるようになってきた

仕事の分担は、良いことばかりじゃない^^;

私自身の責任感が薄れていくし、完成品の統一性がなくなる
確認漏れによる軽微なミスがメッチャ増える
ずっと私が一人で抱え込んできた理由が、ココにあるのよね(笑)


そんなこんなで
現在の私は日曜を休日として過ごしている( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

家事をしているとアッという間にお昼になり
午後には「姉と姪っ子を笑わせ隊」として出動する
日頃とは違うモノを食べさせたいと思って
いろんな所へお買い物に行く

今日は、息子とお嫁ちゃんが母の面会に行くというので
待ち合わせをして一緒に行く約束をしていた

姉も徐々に弱ってきているので
あまり長い時間の滞在は控えるようにしなければ・・・。
分かっているのだけれどね(笑)
一人で過ごす日曜は、メンタルやられてしまうので^^;
ついつい長居をしてしまう私(T▽T)アハハ!

だから、タイムリミットがあるのは都合が良かった(笑)


母は、相変わらず・・・せん妄(もしかして認知症)が強く出ていた。

そう言えば( ̄ー ̄; ヒヤリ
金曜日の面会したときのこと・・・
時間切れで何も書かずに終わっていたんだな。

高齢者が、長期の入院で認知症を発症することは良くあること
母は過去に3回の入院をしているが、今回の入院が最長になってきている

入院すると、常に認知症の心配はしてきた
でも、今までは退院時にも至って普通だった母

2回目・3回目の入院も面会禁止になってからだったし
3回目に入院した病院は今回と同じ病院
だから、環境的にも大きな違いはないのだけれど・・・。

金曜の面会で、先制パンチを食らった

数ヶ月前くらいから、少しずつ怪しい言動はあった気がするけれど
入院する前の大騒ぎでスッカリ忘れていたのが正直なところ

それでも、気になっていて・・・

認知症の症状が出ていないか?と、看護師さんに尋ねてみた
「せん妄の症状は出ていません」
そう言われて安心したのは・・・いつだっただろう?(笑)

だけど、確実にその時は訪れていた

認知症と違い、せん妄は入院などによる一時的な症状である
そのことは、今回の入院で調べて分かったこと(・・;)
今の母が、どっちなのかわからないけれど・・・
これまでの疑わしき感じとは明らかに違う状態だった

受け止めなければ。と思った

昨日(19日)の午前に息子が、午後に叔母夫婦(末妹)が面会に行っていた

午前中は前夜の薬が残っているので、
会話ができるような状態ではなかったらしい

叔母夫婦が面会したときは、思いのほか元気で話もできたらしい
そして、叔母にも意味不明な話をしていたとのこと
微妙に違うけれど、話の中身は私に訴えていたことと同じだった

そのことを踏まえ
いろいろと覚悟をして息子夫婦と一緒に面会に行った

2人ずつにしてくださいと言われたので(笑)
先に息子夫婦を行かせて、様子を聞いたら普通だったという^^;
嫁ちゃんのことも分かっているし、
母子手帳の胎児の写真を見せたらメッチャ喜んだ・・・って(^^)

まさか?とは思ったけれど、ほんのり期待をして行った

でも、顔を見た瞬間から
「アチコチ騒いで怒りまくって、泣きわめいて・・・。」
「オマエは何してんだ!?」

??( ̄ー ̄; ヒヤリ

ダメだった
覚悟が吹っ飛んでしまって
病室での滞在時間・・・3分くらい?(笑)

息子たちが待つホールに戻り、怒鳴られたことを話したら・・・
同じことを息子にも言っていたらしい^^;
叔母への意味不明な話も、今日のことも、
きっと母の頭の中に出来上がっていたストーリーなんだと思った

看護師さんに話を伺うと、それは把握されているようだった
きっと迷惑を掛けているんだろうな

病状説明書に書かれていた「この週末に・・・」という一文は
きっと払拭されたのでは?と思って安心できた
でも、これから先のことが心配になってきた


在宅介護になったら・・・。





いいなと思ったら応援しよう!