欧州サッカーの最前線を小僧がメモる

メーカーで法人営業している欧州サッカー好きな20代一般ピープルです。 ゆるーく学んだ…

欧州サッカーの最前線を小僧がメモる

メーカーで法人営業している欧州サッカー好きな20代一般ピープルです。 ゆるーく学んだことを書いていきます。 サッカーわからないことだらけなので、 詳しい人知識共有願います。 レオザさんや、らいかーるとさん好きです

最近の記事

人間の意思決定に正解はないのだが

なぜ、人は誤った選択をするのだろうか。 事前に防げたことはないのだろうか。 何百万企業とあるこの日本企業に入社することは、 ブラックボックスに足を踏み入れることと同じなのだろうか。 これだけ情報の非対称が起こるのは、なぜだろうか。 人間は、日々意思決定の連続の中生きている。 意思決定の生き物である。 意思決定には体力気力が必要だとも言われている。 無駄な意思決定に時間をかけることは、労力、気力の無駄遣いである。 子供の頃お年玉でもらった軍資金を、 ゲームソフトにつぎ込む

    • ベースレッスン 3/30

      今日も仕事終わりにベース 学んだポイント ぎりぎりまで音をつなぐ 右手に重心、左手は添えるだけ 三弦以下は、四限に指をひっかける 2音つぶそろえる 中指弱くなりがち ポイントは左肘 運指トレーニング、フレットの幅がわかるまで テンポ70くらいから 帰宅して練習します

      • 仕事に論理的思考が必要なのか?

        今回のテーマは、タイトル名について今宵も語ってしまおうという、そんな楽しい話である。 ※あくまでも、内資外資かつ、大手、中小企業で働いてきたわたしの経験に基づいた、飛躍的解釈に過ぎないことを先に述べておきましょう! ではさっそく 結論から言うと、 会社から求められているか結果を出すために、 素晴らしい頭脳や論理的思考を必要としないのではないか! さあいきなり多くの人を敵に回した感! 世の中多くの仕事があるので一概に言えず、条件定義付けとか必要であることは、筆者も理

        • 役職という肩書きについて

          外資系と内資系で働いた経験のある筆者だが、 仕事の能力とは関係なく、働いた年数で基本給が上がったり、役職がつく人事制度は会社の成長に大きく影響するのかという話である。 ここからは私の考察だが、もともと殿様と家来の関係性で組織が動いていた日本だが、 軍隊も含めて上下関係を美としてきた。 その影響があるのかは定かでないが、 この日本の多くの組織には上下関係が孕んでいる。 それは実力と権力の表裏一体な関係でもあると言える。 これはあくまでも一意見だが、先輩をもてはやす、 謙遜

        人間の意思決定に正解はないのだが

          やりたいこととは、残ったものでもある

          考えれば当たり前だよと思う人もいるかもしれないが、やりたいことが見つからない方に向けた良い言葉だと思う。 そう、オカモトズというバンドのベーシスト、星野源のサポートベーシスト、ダウンタウンの浜田の息子であるハマオカモトが言っていた言葉である。 やりたいことを探そうとしている若者が多いと一般的に最近よく聞く言葉になってきている。 やりたいことは、動かないと見つからない、受け身で見つかることはないことは承知だが、まずこの段階で動いていないのに嘆いてる人もいる。 しかしハマ

          やりたいこととは、残ったものでもある

          仕事の進め方

          前職の営業から転職して1ヶ月、 会社のミーティングがあるたびに、オペレーションや資料まとめ方に改善点があることをすごく感じる。 目的、結論、事実と意見、すべてこれだけで考えれば物事シンプルだと思うこの頃。 さらに言えば、マネージャーが何か取りまとめ資料を作成したい時に、部下が嫌がる。 それはなぜ資料を作るのか目的に納得していない、または、資料作成時間に手間がかかるからなのか、 わからないままただ、マネージャーは作って欲しいというのもまたマネージャーのナンセンス。 マネー

          映像分析アプリ『MY TAGTIC』の概要まとめと個人的感想

          今日は、誰でもスポーツ分析に活かすことができるアプリ『MY TAGTIC』について色々と調べたので、ギュッと詰めて要約させて頂きました。 奈良FCのGM兼監督やられていた林舞輝さんもこの分析ツールを使っていたと、データスタジアムの記事でも書かれておりました。 実際の試合中に分析することで、試合を修正することができたと使いやすさを感じていたようです。 ぜひ興味を持った方がおりましたらアプリをダウンロードしてみて実際に使ってみてください。 アプリ概要アプリ開発元「データス

          映像分析アプリ『MY TAGTIC』の概要まとめと個人的感想

          『トータルフットボール』を学んでみた

          J1開幕J1が開幕し、筆者私は名古屋グランパスの試合を応援しております。 雑記さて今日は、サッカーについて学ぶ上で決して切り離せないクライフの『トータルフットボール』について、大量の調べを行いギュッと要約を試みました。 記事内容を読んで頂き、この知識が抜けているや、ここがポイントですよというのがありましたら是非是非コメントいただけますと嬉しいです。 サッカー従事者含め、サッカーの戦術などに関わっている人は、『トータルフットボール』を知らない方は、いないんじゃないかという

          『トータルフットボール』を学んでみた

          ストーミングで重要な『群れ』ってのは、まるで少年サッカー?

          始めにこれは、決してサッカープレイヤーやコーチをはじめ、監督、分析官といったサッカーに精通し、日々試合に勝つためにマネジメントしている方々に喧嘩を売っているわけではないのです。 サッカー戦術を学び始めた私が素直に感じた感想であり、ただのざらごとと思って頂いて全く問題ないものです。 ストーミングって?『ストーミング』を採用するチームのネガトラ(ネガティブトランジション)において、相手陣コートでいかに早くボールを奪取するために、群れを作って効率的に攻撃陣を囲むことが重要か、こ

          ストーミングで重要な『群れ』ってのは、まるで少年サッカー?

          戦術ピリオダイゼーションって、理想のチームを目指すための手段の一つって解釈でOK?

          結局、戦術ピリオダイゼーションって、 そのクラブチームが目指してる方向性に向かうための一つの手段っていう認識に至ってます。 ※間違ってたり、追加の知識あれば、どしどし教えてください てことで最近、様々なサッカーネタを吸収してますが、タイトル通り最近日本でも知名度上がってきた 戦略的ピリオダイゼーションについて学んだのでメモ書きします。 歴史的なことは省略しますが、 戦略的ピリオダイゼーションの考え方自体は、 1980年代からあったようです。 それをモウリーニョやナーゲ

          戦術ピリオダイゼーションって、理想のチームを目指すための手段の一つって解釈でOK?