DAC広島スタッフTさんにインタビュー!
こんにちは!DAC広島メンバーのカワゴエヒビキです!
今回は、DAC広島のスタッフTさんに
インタビューをしました!
質問内容は、大きく分けて3つあり、
①DACに興味を持ったきっかけ
②DACでどんな活動をしているか
③これからDACでどんなことをしていきたいか
について伺います。
ー今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ー①のDACに興味を持ったきっかけを教えて下さい。
元々、イラストを独学でしていて、それを教えられたらなと思っていて、ただ教えるだけでなく、福祉につながるならとても良いなと思ったからです。
福祉が主な理由ではなく、自分が出来ること(イラストを教えること)でやりがいや充足感を得られたらという、ちょっと消極的な理由だったため、出来ることなら答えたくはなかったのですが(笑)
ーそうだったんですか!DACに興味を持ったきっかけは、これから色んな方にインタビューするときに共通で聞こうと思っていたので、なんかごめんなさい(>_<)
いえいえ。でも、利用者さんの相談を行っていくうちに、福祉に関する充足感も大きくなっていきました。今では、福祉のための手段というか、飛び道具としてイラストを活用しているという感じですね。この1年間で考え方が変わっていったんだなー、とインタビューを受けて想いました。
ーありがとうございます。次に②のDACでどんな活動をしているか教えて下さい。
利用者さんに仕事の提案をすることですかね。また、技術的なサポートをしています。
ーTさんと言えば、講座かなと思ったのですが。
あ、そういえばしてましたね(!)。あとは、利用者さんの相談事にのったりですかね。
ー講座のことについてもう少し聞きたいのですが、講座を受けている方からコメントを貰って何か思ったこととかありますか?なんか抽象的なのですが。
えっと、まず思うのは、コメント頂いて嬉しいですね。ちゃんと聴いていただいているということなので。(しばらく、講座について話した後、)あと、講座を終わるときに、しゃべり終わってすぐに配信を停止すると、ブツ切り感が出てしまうので、自分がしゃべり終わってから、講座の画面を確認してから終了するようにしています。ちょっと一拍おいてから終了しています。でも、効果があるのかはよく分かってないです。
ー講座が始まった当初は、イラスト講座だけでしたよね。
そうでしたね。今はイラスト講座だけでなく、色んな講座がありますね。キャラクターデザイン講座とか、Vroid講座とか。
ーDTM講座とかもありますね。
そう考えてみると、自分が講師をしてからの1年ってあっという間でしたね。
ー③のこれからDACでしていきたいことって何でしょうか?
抽象的なのですが、新しいことに取り組んでいければなと思います。デジタルアートセンターなので、近代的なものに取り組んでいきたいですね。
ー例えば、メタバースとか、e-sportsとかですか?
いや、メタバースとかe-sportsは、もう新しいことじゃないかなと思っています。昨年だとまだ新しいことだと思っていたのですが、なんか今はもう、新しいことではないような。
例えば、利用者さんが描かれた作品でギャラリーを作ってみたり、今までにない仕事の取り組み方が出来たらいいですね。
ー例えば、完全に在宅だけで仕事が完結するとかですか?
それは良いですね!僕は、技術的な新しさよりも、取り組みとしての新しさを求めているのだと思います。ひょっとしたら、代表と意見が違うかもしれないのですが。これって名前公表しないですよね?
ーTさんが公表したくないのであればそうします。
じゃあ、イニシャルだけでいいですか。
ーそれだと誰の発言か分かりそうですけど……。
分かる人に分かれば良いので、それで大丈夫です!
ー本日はTさんの内側の部分が見られたような気がします。今日はありがとうございました!
自分自身も、インタビューとかしないと自分自身のこと振り返ったりしないので、こういう考えなんだなーと思いました。ありがとうございました!
今回は、スタッフTさんにDACにまつわる過去、現在、未来についてお話を伺いました。第1回で慣れないインタビューに快く応じてくださり、本当にありがとうございました!!!
このインタビューは今後、DACのスタッフさんを中心に定期的に行う予定です!