ビンゴキシャのヒビキ #8 クリの文具
こんにちは。2022年が始まりましたね。ビンゴキシャのヒビキです。
新年最初の投稿は、ビンゴ地域(というより、ほぼほぼ自分の
住んでいる島)の情報についてです。
クリの文具さんを紹介したいと思います。前回紹介したニワトコさんのお隣にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1641430756954-pGsamR55hu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641430845816-zCxviTmQVl.jpg?width=1200)
多くの人の支えによって成り立っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1641430953166-LjdZjYdMTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641431030200-T9bwdOCntR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641431218339-v4DBIEnJPK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641431400408-POoCimdQpa.jpg?width=1200)
DACのチラシも置いてます。(一番上の段)
クリの文具さんで、現在、文房具を売っている栗本綾子さん。実は、
ここで文房具を売るずっと前から、向島の魅力をお届けする活動を行って
おり、2014年に『Sima-sima』を創刊、以降1年に1回のペースで号数を
重ねていらっしゃいます。しかも一人で!
自分もビンゴキシャのヒビキやを月1のペースで行っていたり、
EUREKA MAGAZINEの編集を行っていたりするのでよく分かるのですが、
取材して、許可取って、写真も撮って、文章にして、校正もして、
確認も取って……。
一冊の本にするのに丹精込めて行っていることがよく分かります。
私も地元のヒト・モノ・コトをより多く伝えられることが出来るように
頑張っていきたいと思います。
それでは今回はここまで。ビンゴキシャのヒビキがお送りしました。