![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47353999/rectangle_large_type_2_5281dcab8d4ebcfde4f1c1b32b487998.jpeg?width=1200)
Photo by
morningchildren
麦酒
いつまでたっても、酷く子供な自分が久々に嫌になった。
取引先の企業の担当者からの、まさに「ポンコツ」なメールと電話がここ数日続いている。
ただのポンコツなら、まだいいのだ。自分もポンコツな場面はある為、「この分野に関しては無知なんだな。」そう思う以外何も感じないからだ。
だが、この「ポンコツ」は一味違う。ポンコツなことを認識していないどころか、自分の無知さを相手のせいにするタイプのポンコツだ。
ポンコツの上司に事情を電話で話した時に、上司は一言「……あいつは何をやっているんだか…すぐに直させます。」
この企業がポンコツな訳ではなく、このポンコツが本当にどうしようもなくポンコツだったようだ。
ポンコツは半月続いている訳で。
上司と話したことが気に食わなかったポンコツから、意味の分からない内容で、怒りを顕にした電話を長時間受けた。
こちらも暇じゃない。むしろポンコツのせいで仕事は増え、スケジュールを間に合わせるためにカツカツだ。
私は気が付かない間に、勢いや語気が強くなっていたようで。
私の優しい上司が「話が通じない相手なのだから、俺が変わるよ」と電話を変わってくれた。
(後に上司たちからは、喧嘩を仲裁したのだと聞く。)
相手がポンコツ中のポンコツなことを百も承知で、上司は丁寧な説明を永遠と続け、最後には「申し訳ございませんでした。」と付け加えた。
相手が悪いことなど百も承知だで、だ。
上手く立ち回れなかった私のせいで、上司を謝らせてしまった。
酷く酷く、落ち込んだ。
こんな些細なことをどうして上手く出来なかったんだろう。
上司に対して申し訳ない気持ちで胸が溢れている。
そんな罪悪感に苛まれる今日こそが、慣れないビールを飲む日なのかもしれない。