見出し画像

ラ・ブリュイエールを読む Leçon 16

2024年11月【応用編】第16課「占い師たち②」

引用元:『カラクテール』第14章「幾つかの習慣について」第69節。

男に向っては立身出世疑いなしと予言するし、娘たちには思う男と結婚するであろうと言うし、父の死を待ち望む子どもたちを慰めるし、おいたる夫をもつ若い妻の不安を一掃してくれるし、まあとにかく、だまされようと努める者を極めて安い値段でだましてくれる。

(岩波文庫版下巻 p.87)

ils prédisent aux hommes qu’ils feront fortune, aux filles qu’elles épouseront leurs amants, consolent les enfants dont les pères ne meurent point, et charment l’inquiétude des jeunes femmes qui ont de vieux maris ; ils trompent enfin à très vil prix ceux qui cherchent à être trompés.

***

NHKラジオ第2放送の語学講座「まいにちフランス語 応用編」では2024年10月から2024年12月までの期間、 「Art de la  parole を学ぶ ラ・ブリュイエールを読む」が開かれました。

ラ・ブリュイエールの文章をテクストに Art de la  parole (上手に話す技術)を学んでいくというもの。ここではその著作『カラクテール(人さまざま)』から引用される文章を、岩波文庫版の翻訳(関根秀雄訳)に照らし合わせてみました。

ラ・ブリュイエールの文章が話題にされた貴重な機会に乗じて、祖父の翻訳を紹介している次第です。


ジャン・ド・ラ・ブリュイエール『カラクテール 当世風俗誌』
関根秀雄訳(岩波文庫)

Jean de La Bruyère, Les Caractères de Théophraste traduits du Grec avec les Caractères ou les moeurs de ce siècle, 1688-1694


いいなと思ったら応援しよう!