![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18729733/rectangle_large_type_2_09f2f9cebca2eff8d384db0fe1e965ec.jpeg?width=1200)
Photo by
tty1015
大阪
出張が多い仕事だ
全国ウロウロ。プロジェクトによって、出張先が変わる。でもやっぱり、大きい都市にはよく行く。特に大阪は行くことが多いけど、実はグリコは見たことがないし、蟹もフグも見たことがない。
いろんなところに行って思うのは、その街と自分との距離感ってあるな、ということ。
はじめはお互いに、良いところしか見ない。観光名所、雑誌で見たことのあるお店、有名なお土産。完全に「外から来た人」として街を歩く。
だんだん回数を重ねると距離が近づく。よく寄るお店ができる、住む人の特徴を知る、有名ではないけどイチオシのお土産がある。でもまだ「馴染みのない街」の感覚が抜けない。
本当によく行く街になると、もはや距離感がわからなくなる。観光名所にはわざわざ行かない、いつものあの店に行く、お土産は買わない。いつでも行けるから・・・と、地元で観光をしない感覚にちょっと似てると思う。
今では、新宿と大阪は同じくらいの時間で行けるような錯覚を起こすくらい。なんというか、ナワバリが広がる感じ。
ふらりと歩ける街がどんどん増えると良い。
いいなと思ったら応援しよう!
![eudorina](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17703208/profile_f336128b0836512ae502724d3b678c15.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)