着物で初詣2023
着物を着て、初詣に行ってきた。
着物は故おばあちゃんのお古、帯は去年浴衣に合わせて買った半幅帯。
短い帯なので、あんまり凝った結び方はできなくて、吉弥結びに。
中には極暖のUネックTシャツと、ヒートテックレギンス、足袋もヒートテックのような内履きを履いて2枚重ねに。
上には普段使っている洋服用の大判ストールと、ファーの首巻きを着用して、防寒をしっかり。
草履は去年の誕生日に父にプレゼントしてもらったものを履いた。
そして近所の神社へ。
近すぎてほとんど行ったことがない、地元の神社。
まずはお参り。
二礼二拍一礼の作法に気を取られて、何も祈れなかった。
まぁいっか。
そして巫女さんのいらっしゃる、お守りの授与所へ。
干支のうさぎの根付と土鈴を授かってきた。
少し写真を撮ってから、寒かったしすぐ帰ってきた。
その日はヨル子さん(仮名)が、お昼にお雑煮を食べに来ることになっていた。
私には3人目のおばあちゃん的存在がいて、その人をここでは「ヨル子さん」と呼ぶことにする。
ヨル子さんに着物姿を見てもらって、一緒に写真を撮ってから着替えた。
お雑煮を食べながら、ヨル子さんに今年の抱負を聞かれて、言いよどんだ。
思い浮かんだのは「現状維持」だったけど、上昇志向のヨル子さんにそう言ったら、失望されるかもと思ってしまった。
ヨル子さんに「まだまだ未来がある」と言われて、私は「そうかも」とも、「そうかな?」とも思う。
今の私はそこまで自分に期待できない。
劇的に良くなったりはしないじゃない。
とりあえず今できている事を続けていけたら、それがいいんじゃないか。
それでも、できる事は広がりつつあるんだ。
今度もし今年の抱負を聞かれたら、「痩せる」って答えたい。
写真に真実を写されてショックを受けた。
顔が丸い。幅がやばい。
春の兄の結婚式までに少しでもマシになるように・・・頑張ろう。
それから実現できるかわからないけど、着物や浴衣のnote記事をまとめた本を手作りしてみたい!と思い付いた。
素人の自己流だけど、私はこんな風に着物や浴衣を楽しんでいますと紹介する内容にしたい。
製本は和綴じ(日本古来の糸で綴じる方法)にしたいな♪とか、夢が膨らんでいる。