J再開までチャレンジ#3
5月23日〜28日
活動量計としてApple WatchのSERIES3を買いました。
現行機種から見て二世代前の3は小さい方の38mmが家電量販店でも税込み21,760円で購入が可能ということで、初めてAWに手を出してしまいました。
早速着用してランニングしてみましたが、iPhoneに入っているヘルスケアという共通アプリでのデータ共有がうまくいかず。
これまで利用してきたランニングアプリ2つと、AWのワークアウトの3つを同時に利用すると、ヘルスケアにこれらのデータが集約されて、同時刻に3つのランニングを実施したとして記録される始末。ならばと、AWのワークアウトのみを実行したところ、Runkeeperにはランニングデータが入る一方で、Nike Run Club(NRC)にはこのデータは反映されず。
続いてNRCとAWのワークアウトを同時に利用してみたところ、iPhoneのヘルスケアには2つのランニングデータが入る形に。ちなみにRunkeeperにはちゃんとデータが入っていました。NRCとAWのワークアウトアプリと、ヘルスケアの相性がよくなさそうなのですが、ランデータを蓄積したいだけにちょっと残念な状態です。
この件ではアップルサポートにも連絡してみましたが、再起動などを試すよう言われてそれ以上のサポートは受けられませんでした。仕方ないので、引き続き色々と試してみようかと思います。
ちなみにこれまで5月19日以外は毎日走ってきたのですが、どうしても27日は体が動かず。連日動いてきたのが地味にダメージをもたらしていたのかもです。
その一方で、26日は昼に久しぶりにラーメンを食べるなど炭水化物をかなり取ってしまったため、その反動で27日、28日と2日連続で体重リバウンド中。スリムな腹回りの実現は先が長そうです。
ちなみに体重が重い状態でのランニングは足にダメージをもたらすらしく、28日のランニングはどえらい、キツかったです。
5月28日分
距離5.18km ペース9’45”/km 50分33秒
推定消費カロリー 312kcal
ウエイトは100gアップ。
77.2kg/18.9%
5月29日
体重は停滞期に入ったのか、全く動かず。体の重さもあってか、ここ最近左足が辛いです。
ランニング用としてアシックスのランニングタイツを2本使いまわしているのですが、ユニクロでロングタイツが2000円で販売されていたので履いてみました。結果から述べると、締め付けが甘く、ランニングを補助する効果はあまり期待できそうにありません。日焼けや虫などから足を保護するくらいの意味しかなさそうです。安いので、そんなものでしょうかね。
距離4.81km ペース8’10”/km 39分17秒
推定消費カロリー 441kcal
76.7kg/18.3%
5月30日
Jリーグ再開日が発表になり、J1は7月4日となりました。さてあとひと月あまりでリフティングはどこまで上達しますかね。ちなみにヒザの使い方を工夫してボールを殺せるようやってるのですが、なかなかうまくいかないです。かなり安定感を欠く印象です。同じところに安定して蹴り続けたいのですが難しいですね。
距離5.03km ペース7’31”/km 37分50秒
推定消費カロリー 346kcal
76.6kg/18.7%
落ち際に、少し待つことを意識してやってみたところ、かなり良くなってきた感があります。
https://youtu.be/QUN5d1HwrlQ
いいなと思ったら応援しよう!
![etotakashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2558919/profile_79052ca4fdfcff63490c763b9cc654e9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)