マガジンのカバー画像

えとみほの「一次情報の森」

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジンでは、えとみほの「実体験」をベースに、…
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、20…
¥750 / 月
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

Facebookは本当にオワコンなのか

Facebookは本当にオワコンなのか

コロナ禍も落ち着いて、昨年の暮れくらいから会食やパーティが平常運転に戻ってきた。ありがたいことにスポーツ業界に入ってから、こうした集まりに呼ばれることが増えた。

スポーツ業界にいる1つの大きなメリットの1つに、社会的地位の高い人や、いわゆる「お金持ち」という人たちと交流が持てるという点がある。チームのパートナーの多くは上場企業の社長さんだったり、オーナー企業の社長さん、資産家、医療法人の経営者、

もっとみる
人は「記憶」でできている

人は「記憶」でできている

WOWOWで「1640日の家族」というフランス映画を観た。

最近、養育里親になった自分たち夫婦にとってはとてもタイムリーな、里親と里子と実親の話だった。

あらすじを紹介すると、主人公の女性(アンナ)と夫は2人の実子とともに6歳の男の子(シモン)の里親をやっている。シモンの母は男の子が生後まもなく亡くなっており、父は一人で育てることができず、子どもを施設に預けた。そして、1歳半からずっと里親夫妻

もっとみる
リーダーになるべき人

リーダーになるべき人

最近、密かにウォッチしているビジネスインフルエンサーがいる。