見出し画像

2025年1月まとめ

稲妻の様に過ぎ去った1月のまとめ。

健康と美容

*おへそ周りは変わらずの75cm。
*今月からダイエットの為に毎日では無いがおからパウダーと豆乳で蒸しパンを作って食べ始めた。
*左肩の痛みはゆっくり改善しつつあるが、たまに激痛が走って眠りが浅くなっている。

自分で企画して実行する

*メルカリに要らない物を登録して去年に続いて1月中に7つも物が売れた。嬉しい。

家族と犬、友人

*元旦に家族とお雑煮を食べた。
*甥っ子達にお年玉を渡した。
*去年ジョージアに一緒に行ったハイキング仲間の一人が旦那さんと日本に遊びに来たので3人でランチに行った。
*BTSファン仲間の友人と一緒に新大久保のBTSテーマのお店でランチをした後にRM(メンバーの一人)の映画を観に行った。
*一昨年ポルトガルに一緒に旅行した友人の一人がロンドンから帰省していたので同じメンバーで日本食ディナーに行った。
*コロナ禍中にオーストラリアに移住してしまってもう4年半会っていなかった香港人の友人と彼女の兄弟達と一緒に居酒屋に行った。行ったお店の日本語がペラペラのポルトガル人女性のホールスタッフの方も面白くて滅茶苦茶楽しかった。2019年の冬に香港で本格的にハイキングを始めて2020年7月日本に一旦戻るまで、短い間だったけれどほぼ毎日ハイキングをしていて、香港のデモやコロナ禍突入と激動の時に友達になった。こうやってかけがえの無い友人が出来て、仕事もしてないのにあの時香港に住んで本当に良かったと思えた出来事だった。
*去年青島で宿も食事も全てお世話になった友人に新年の挨拶でお菓子と本を送った。

読んだ本や観た映画、ドラマ

映画:
*Right People, Wrong Place (映画館まで観に行った、BTSのリーダーの映画)
*Twilight Worriers (映画館まで観に行った、去年香港で大ヒットした映画)
*The Order (実在した白人至上主義のカルトリーダーの話らしいが、あまりよくわからなかった。ストーリーの説明の仕方がイマイチ。そして最後のナレーションでこの話をトランプのJ6サポーターに繋げようとしていると気が付き最低なプロバガンダ映画だった。)
*Conspiracy Theory (1997年のメルギブソンとジュリアロバーツが主演のスリラー)
*Dune 1984 (David Lynchが亡くなったので観てみた。なんと、あの大ヒットしたDuneシリーズ映画の元になった映画だ。現行シリーズは多分次の3で完結だと思うが、このオリジナルの映画を観てどうやって話が終わるかわかったので3を観る必要が無くなった。)
*Mulholland Drive (こちらもDavid Lynchの映画。これは既にTwin Peaksを思わせる彼の作風が出ているミステリアスで不思議なスリラーだった。)
*Juror #2 (流石クリント・イーストウッド、面白かった。自分がその立場だったらどうするだろうと考えさせられる映画だった。)
*We Live In Time (可愛らしいロマンス映画)
*Heretic (ヒュー・グラントが主役の怖い映画)
*Back in Action (子育てに専念して引退していたキャメロン・ディアズの久々の映画)

TVドラマ:
*Landman S1
*Dexter Original Sin
*Yellowstone S1-S5 (面白くて1週間で一気に観た。Landmanと同じ制作者・作家Tayler Sheridanの作品。ケビン・コスナーがメインキャストの一人で素晴らしい演技。アメリカはテキサス以外で大きな牧場を経営する事はヤクザを率いるぐらい厳しいものだとこのシリーズを観て始めて知った。)
*Tulsa King (LandmanとYellowstoneが良かったのでTayler Sheridanで調べて彼の作品を探した。こちらはあのシルベスター・スタローンが主役。余り入り込めずにまだシリーズ1の途中で止まっている。)
*Anna (韓国のAmazonプライムで観れるドラマだが面白い。学歴詐称で別人になりきる女性の話。元々超美人で頭も良いのでどうにかなってしまう。しかし韓国の激しい競争、厳しい格差社会を見ると、近い国だが日本に生まれて良かったと思う。)

その他

*上野にHello Kitty 50周年記念の展示を観に行った。
*今の日本の状況を危惧して生まれて初めて政治の集まりに参加した。参政党の講演会である。全てでは無いが共感出来る政策が多く、応援している。


いいなと思ったら応援しよう!