マガジンのカバー画像

News Release

80
エスノグラファーの日々の活動をお知らせします。
運営しているクリエイター

#人事

【イベント】組織パフォーマンスを引き出す“遊び” ―面白い仕事は、いかに生まれるのか?―【7/15(sat)】

※本記事は、イベント告知記事です。 本セミナーの概要 7月15日(土)13:50~15:00に、法政大学で開催されるMBAセミナーに弊社代表の神谷俊が登壇致します。本セミナーでは、イノベーションを引き寄せる創造的な人材の育成について長岡健教授(法政大学大学院経営学研究科)とクロストークを実施する予定です。本セミナーのプログラムは以下の通りです。 プログラムの構成(テーマ・時間構成) (1)プロローグ・自己紹介(5分) (2)人材マネジメントのトレンド(15分) (

代表の神谷が、グロービスの映像コンテンツ「グロービス学び放題 部下の自律を促す仕事のデザイン」に登壇しました。

代表の神谷が、グロービスの映像コンテンツ「グロービス学び放題 | 部下の自律を促す仕事のデザイン」に登壇しました。 以下はグロービスのページから引用です。  リモートワークの普及や急激な市場変化などによって、私たちはより自律的な働き方が求められるようになりました。そもそも自律とはどのような状態で、何をすれば自律を促すことができるのでしょうか?  このコースでは「仕事のデザイン」をテーマに、仕事内容を面白くしていくことで、自律レベルを高めていくアプローチについて解説します。

代表の神谷がビジネスリサーチラボ主催セミナー「"曖昧さ耐性"を科学する:人や組織を変えるために」に登壇いたします。

代表の神谷がビジネスリサーチラボ主催セミナー「"曖昧さ耐性"を科学する:人や組織を変えるために」に登壇いたします。 以下はイベントページからの引用です。 「曖昧さ耐性」をご存知ですか。曖昧な状況に対してどの程度寛容であるかを表す特性です。たくさんの解釈があり得る状況、矛盾する情報がある状況、あるいはそもそも手掛かりの少ない状況。人や組織が変わるとき、変えなければならないとき、こうした曖昧な状況に直面します。曖昧な状況の中でもうまく振る舞うために、曖昧さ耐性が重要になります

代表の神谷がファンリーシュ主催セミナー「総決算!2022年の人事を振り返る」に登壇いたします。

代表の神谷が2022/12/22 (木)ファンリーシュ主催セミナー「総決算!2022年の人事を振り返る」に登壇いたします。 以下はイベントページからの引用です。 組織と人の個性と能力を解き放つことをミッションとするファンリーシュが、今年最後にお届けするイベント。 今回は、実務とアカデミックの領域を「クロスオーバー」しながら活動されているゲストをお招きし、2022年の人事の総決算を行います。 人事業界を代表するオピニオンリーダーの2人に加え、最後は日本の人事の歴史と今を知る大

代表の神谷が、採用学9周年記念セミナー「新世代の採用学:新しい求職者、手法、考え方を模索する」に登壇します。

代表の神谷が、2022年12月1日(木)に、採用学9周年記念セミナー「新世代の採用学:新しい求職者、手法、考え方を模索する」に登壇します。 以下はイベントページからの引用です。 デジタルネイティブの求職者、HRテクノロジーの進展、オンライン採用の普及など、採用は多くの変化にさらされています。 そのような中、採用学9周年を記念し、新世代の採用学について考えるセミナーを開催します。 セミナーに登壇するのは、エスノグラファー 神谷俊氏、神戸大学大学院 服部泰宏氏、ビジネスリサー

代表の神谷が産業医科大学主催の首都圏プレミアムセミナーに登壇します。

代表の神谷が産業医科大学主催の首都圏プレミアムセミナー「No.14 【Web開催】企業戦略をふまえた新時代の産業保健活動~担当役員と人事戦略をふまえた話ができる産業保健スタッフに~」に登壇します。 以下の内容についてお話いたします。 ⑴時代と企業の変化を捉える  RM(労務管理)からSHRM(戦略的人的資源管理)へ ⑵)組織に「参加」するための視野と方法  法定事項、危険有害事象を超えたリサーチと介入 ⑶現役エグゼクティブ産業医に学ぶ  「経営的視座に立った産業保健」の事例

代表の神谷がサイダス主催「ピープルサミット」登壇します。

代表の神谷がサイダス主催「ピープルサミット」登壇します。 以下は、イベントページからの抜粋です。 「明日が楽しみになる世界をつくる」をビジョンに掲げるサイダス。2022年11月、「働きがいをつくる」ことに取り組まれている方々をゲストにお招きし、HR領域の最新事例やトレンドを紹介するオンラインイベントを実施します。 本イベントは、2部構成でお送りいたします。 第1部では、先進的な取り組みをされている人事の方、研究者、経営者の方、サイダスパートナー企業の方にご登壇いただき、

ラーニングデザイン「気づきのトピックス」に代表の神谷が登壇した取材記事が掲載されました。

ラーニングデザインに「気づきのトピックス」に代表の神谷が登壇したサステナブルHRMをテーマに実施したイベントの取材記事が公開されました。 ラーニングデザインHP https://learning-design.jp/about.html

代表の神谷が、ウィルシード主催「若手のしごとラボ」に登壇いたします。

9月15日に代表の神谷が、ウィルシード主催「若手のしごとラボ」に登壇いたします。神谷が担当するのは以下のパートです。 若手のしごと meets あそび ー仕事に”面白い”をつくりだす技術ー 個人の主体性やオーナーシップが求められる中で、上司や人事は若手社員をどのように「育成」できるのか?さらには企業における「育成」という機能をどのように再構成することが求められるのか? 詳細はこちらから確認をお願いします。 若手のしごとラボ

代表の神谷が登壇した大企業の “キャリア自律パラドックス”をどう乗り越えるかの登壇記事が公開されました。

2022年5月に代表の神谷が登壇したウィルシード主催「大企業の “キャリア自律パラドックス”をどう乗り越えるか」の登壇記事が公開されました。 個人のキャリア自律を促しつつも「会社の期待に応える成果も出してほしい」「優秀層には退職しないでほしい」といったギャップ、企業・組織と個人の間にある”キャリア自律のパラドックス”を直視しつつも、理想のあり方に向かう方法を考える内容になっています。 詳細は以下のページからご確認ください。 大企業の “キャリア自律パラドックス”をどう乗り

労務行政研究所主催「HRイブニングセッション」社員のポテンシャルを引き出す組織は何が違うのか? ~コロナ禍でも自律と協働をしなやかに達成した企業の要点~に代表の神谷が登壇します。

2022/06/29 (水)に労務行政研究所主催「HRイブニングセッション」社員のポテンシャルを引き出す組織は何が違うのか? ~コロナ禍でも自律と協働をしなやかに達成した企業の要点~に代表の神谷が登壇します。 以下は、イベントページからの抜粋です。 詳細とご予約は以下のページからお願いします。 社員のポテンシャルを引き出す組織は何が違うのか? ~コロナ禍でも自律と協働をしなやかに達成した企業の要点~

ビジネスリサーチラボ主催「サステナブル人事」入門〜持続可能性を実現するための人事とは〜に代表の神谷が登壇します。

2022/06/13 (月)にビジネスリサーチラボ主催「サステナブル人事」入門〜持続可能性を実現するための人事とは〜に代表の神谷が登壇します。 持続可能性(サステナビリティ)は近年、注目を集めるキーワードの一つです。 出資や取引にも関連するため、ビジネスに影響を与える要因になりつつあります。そうした背景のもと、人事の世界でも、持続可能性に関心が寄せられています。 具体的には、「サステナブル人事」という考え方が提唱され、2000年代以降、研究が積み重ねられています。 ・サス

HRプロにて、代表神谷が登壇した「採用学研究所の神谷俊氏と服部泰宏氏が2021年の採用を振り返り、2022年を展望する――採用学8周年記念セミナー【後編】 」が公開されました。

HRプロにて、代表神谷が登壇した「採用学研究所の神谷俊氏と服部泰宏氏が2021年の採用を振り返り、2022年を展望する――採用学8周年記念セミナー【後編】 」が公開されました。 2021年12月8日、採用学研究所が設立8周年を記念したオンラインセミナー「Researchers’ View」が開催され、代表の神谷が登壇しました。 前編・後編に分かれており、前編が採用学研究所 客員研究員(株式会社モザイクワーク 代表取締役社長)杉浦氏と採用学研究所 所長(株式会社ビジネスリサ

宣伝会議のオンライン時代のマネジメント実践講座に代表の神谷が講師として登壇します。

代表の神谷が、「宣伝会議」のオンライン講座、オンライン時代のマネジメント実践講座で講師として登壇します。 クリエイター向けの講座が多い宣伝会議ですが、今回初のマネジメント系の講座を開催いたします。 たくさんの方に受講頂けたら嬉しいです。リモートワークご支援キャンペーン実施中で、通常7日間 (土・日含む)視聴可能のところ3月31日(木)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。 詳細は以下からご確認下さい。 【オンデマンド配信】オンライン時代のマネジメント実践講座